トヨタ、世界初の「水素サウナ」共同開発 水素燃焼技術でサウナを革新

水素サウナルーム(イメージ)
水素サウナルーム(イメージ)全 2 枚

トヨタ自動車は、世界初となる水素燃焼技術を活用したサウナのコンセプトモデルをフィンランドのサウナメーカー、ハルビアと共同開発したと発表した。

トヨタが開発した「水素サウナ」

この新しいコンセプトは、ハルビアのサウナに関する専門知識とトヨタの水素燃焼技術を融合し、サウナ文化の持続可能な未来に向けた一歩となるものだ。

両社は2025年にフィンランドのユバスキュラ市で開催される「ワールド・サウナ・フォーラム」(6月4日~5日)と「ラリー・フィンランド」の一部期間(7月31日~8月2日)において、この水素サウナのコンセプトを紹介・公開実演する予定だ。

水素は使用時にCO2を排出しないクリーンなエネルギー源として注目されている。サウナストーブで水素を使用し、水蒸気と暖かい空気のみが発生し、従来の加熱方法に代わる魅力的な手段となる。

このコンセプトモデルは、柔らかく心地よい熱を特徴とする伝統的なスモークサウナの本質を再現することを目指している。水素サウナストーブでは、水素の炎と暖かい空気がサウナストーンの間を通り抜け、石を全方向から均等に加熱し、やさしく包み込むように熱が広がる。これにより、水をかけたときに生じる心地よい蒸気「ロウリュ」を生み出す。

水素サウナストーブ水素サウナストーブ

ハルビアのイノベーション&テクノロジー部門責任者ティモ・ハルヴィア氏は、「トヨタとのコラボレーションにより、サウナの革新に挑戦し、環境責任に取り組む姿勢を示すことができた。トヨタの水素燃焼技術に関する深い知見により、安全かつ効率的に水素をクリーンエネルギーとして活用することができた」と述べた。

トヨタ水素ファクトリーのプレジデント山形光正氏は、「ユバスキュラ市は、トヨタとTOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamが長年にわたり協力してきた重要な地域。本プロジェクトは、豊田章男会長の強い意思のもとに築かれてきた地域社会との信頼関係の延長線上にある」と語った。

ハルビアは、サウナおよびスパ体験の分野における世界的リーダーであり、持続可能で革新的なソリューションを通じて人々のウェルビーイングの向上に取り組んでいる。同社は、製品開発や製造から、エネルギー効率、サプライチェーン管理に至るまで、すべての業務において環境責任を組み込んでいる。

トヨタは、水素を重要なエネルギーと位置づけ、「つくる/はこぶ/ためる/つかう」の各領域において、水素利活用の促進に向けて、多くの仲間とともにさまざまな取り組みを進めている。今後も水素社会の実現に向けて、水素利活用のさらなる促進を目指し、取り組みを加速していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る