「自動車船」の船内を見学できる、海の日30周年記念イベントで

自動車船の船内見学会(写真は2024年)
自動車船の船内見学会(写真は2024年)全 4 枚

商船三井は、海の日制定30周年を記念して7月21日に開催される「海の日記念行事2025」に参加し、自動車船の船内見学会を実施すると発表した。

見学会では、全長約200mの巨大な自動車船の船内を特別に公開する。参加者は普段見ることのできない自動車の積み込みの様子や、船の操縦室であるブリッジ(船橋)などを見学できる。見学中は船員に質問することも可能で、自動車がどのように運ばれているかや船内での仕事について学ぶことができる。

ターミナル建物内では、シミュレーターを使った船の操船体験や船員による仕事紹介トークショーも行われる。また、MOLアンバサダーによる研究発表コーナーなど、船と海に興味を持ってもらうためのワークショップや展示も実施予定だ。

開催日時は2025年7月21日の11時から17時まで。会場は東京国際クルーズターミナルで、見学時間は約60分を予定している。募集人数は600名で、事前申込が必要となる。申込多数の場合は抽選となる。

商船三井は1965年に日本で初めて自動車船を就航させたパイオニア企業で、現在はグループ約100隻の船隊で安全かつ安定的な輸送サービスを展開している。同社は次世代を担う子供たちを中心に、より多くの人々に海運を知ってもらう活動を継続している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. 東北道Pasar羽生に「世界一のアップルパイ」専門店が8月1日オープン
  3. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  4. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
  5. レクサス『LC』、ハイブリッド廃止で自然吸気V8のみに 米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る