ワゴンRとともに軽ハイトワゴンの礎を作った「ダイハツ・ムーヴ」【懐かしのカーカタログ】

ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ
ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ全 9 枚

“MOVE ON”と車名のみならず情勢をも引き合いに出すかのようなキャッチで登場した新型『ムーヴ』。その原点となるのが1995年8月に誕生した初代だった。

ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ

1993年9月にスズキから初代『ワゴンR』が登場。初代ムーブはその対抗馬として送り出された。今でこそスーパーハイトワゴンといえば軽自動車の王道のジャンルだが、もともとはワゴンRとともに、このムーブが登場したことで“ハイトワゴン”のジャンルが形成された。

ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ

“人も、車も、ムーヴしよう。”が当初のキャッチコピー。ビッグキャビン&ウルトラコンパクトノーズ、縦型リヤコンビランプなどをもつスタイルは、4枚のスイング式ドアに加え、バックドアも誰にでも扱いやすい横開きとしていたのが特徴。ルーフエンドにスポイラーを備えた大型エアロルーフレールを装着、全高は1695mm(FF)とした。

ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ

室内空間は広々としており、当時の『ミラ』に対してシート座面は80mm高く、ドア開口は200mm高い設定。後席は左右独立式で150mmのスライド(FF)が効き、ダブルフォールド機構でラゲッジスペースを広く取ることもできた。

ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ

エンジンはすべてDOHCとし、この3気筒(55ps/6.2kg-m)と4気筒ターボ(64ps/10.2kg-m)の2機種の設定。ATは3気筒が3速、4気筒ターボは4速の組み合わせだった。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 純正を活かす快適システム! こだわりが光るノアの高音質カーオーディオ[Pro Shop インストール・レビュー]by ZEPT
  5. 「未来感半端ない」アウディ『Q5』新型発売にSNSでは歓喜の声、実車確認の報告も続々と
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る