初代『セリカ』など7台、チェコから日本へ1万6000kmをラリー…大阪・関西万博2025でゴールへ

初代『セリカ』など7台、チェコから日本へ1万6000kmをラリー。中央がトヨタ セリカ ST(1977年)
初代『セリカ』など7台、チェコから日本へ1万6000kmをラリー。中央がトヨタ セリカ ST(1977年)全 4 枚

日信商事は、「大阪・関西万博2025」のチェコ共和国のイベント「ROBOT EXPEDITION PRAGUE-OSAKA EXPO2025」参加し、7台の旧車でチェコのプラハ城から大阪万博会場まで総距離約1万6000kmを約1か月間かけて走行する。

この大陸横断大型プロジェクトは、現地日時の6月21日10時にプラハ城からスタートし、7月に関西万博会場に到着予定となっている。

同社の現地法人Nissin Europe s.r.oのパートナーのチェコの設備メーカーItareg社の代表が、このイベントにドライバーとして参加することがきっかけ。大阪万博の関連イベントという貴重な機会に携わることができる点などから参加を決定した。

タトラ603タトラ603

参加予定の車種は、タトラ『603』(1959年)、トヨタ『セリカST』(1977年)、シュコダ『オクタヴィア』(1961年、1962年)、シュコダ『100L』(1973年)、シュコダ『120』(1980年)、フォード『マスタング ハードトップ』(1966年)の7台だ。

日信商事の役割として、インスタグラムを中心に旧車の走行状況やイベントの様子を発信するほか、チェコパビリオンの概要や魅力も紹介する予定だ。

同社は1949年創業の老舗商社で、塗料・化学製品の販売店としてスタートし、現在は工業材料・電子機器用材料・産業機械などを専門的に取り扱っている。2024年に創業75周年を迎え、海外にも子会社を設立するなど積極的な経営を進めている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る