一歩進んだオーディオ体験へ! バイアンプ接続+タイムアライメントで手に入る“緻密な音像”の世界[やっぱりいつかは外部パワーアンプ]

「タイムアライメント機能」を搭載したAV一体型ナビの一例(ケンウッド・彩速ナビ)。
「タイムアライメント機能」を搭載したAV一体型ナビの一例(ケンウッド・彩速ナビ)。全 3 枚

愛車の音響システムを本格化させようと思ったときには、「外部パワーアンプ」を使うべきだ。当連載では、そうである理由から実際の使い方までを解説しようと試みている。今回は、上級メインユニットと組み合わせることで可能となる特別な使い方について説明していく。

【画像全3枚】

◆「バイアンプ接続」とは、「パッシブシステム」の発展型!

さて、前回の記事では「バイアンプ接続」という外部パワーアンプの使い方を説明したが、実は上級メインユニットにてこれを実行するとさらに別の利点も手にできる。今回はそれについて解説していく。

最初に、バイアンプ接続とは何なのかを簡単におさらいしておこう。ちなみに、もっともベーシックな外部パワーアンプの使い方は「パッシブシステム」だ。市販スピーカーには基本的に「パッシブクロスオーバーネットワーク(以下、パッシブ)」が付属しているので、配線上これをスピーカーの手前に置けばフルレンジの音楽信号を高音信号と中低音信号とに分割できる。結果、外部パワーアンプの2ch分の出力にてフロント2ウェイの計4つのスピーカーユニット(左右のツイーターと左右のミッドウーファー)を鳴らし切れる。このようなシステムがパッシブシステムと呼ばれている。

で、この発展型がバイアンプ接続だ。これに対応するパッシブにはツイーター用の入力端子とミッドウーファー用の入力端子とが個別に設定されているので、それぞれに外部パワーアンプの1chずつの出力を接続すればバイアンプ接続を完成できる。

◆上級メインユニットには「タイムアライメント」が搭載されている。しかし…

かくしてバイアンプ接続では、外部パワーアンプの1chずつの出力で1つずつのスピーカーユニットを鳴らすこととなるので、スピーカーの駆動力が上がり音が良くなる。

そして上級メインユニットを使う場合には、さらなる利点も獲得できる。さらなる利点とは、「タイムアライメント機能の詳細な活用」だ。

なお「タイムアライメント」とは、近くにあるスピーカーの発音タイミングを遅らせられる機能だ。これを活用することで、すべてのスピーカーユニットから放たれる音を同時にリスナーの耳に届けられるようになる。なので、すべてのスピーカーから等距離の場所に身を置いているかのような状況を擬似的に作り出せる。

で、上級メインユニットには当機能が搭載されているのだが、パッシブシステムを実行している場合にはツイーターとミッドウーファーとを「1つのスピーカー」として扱わざるを得ない。メインユニット内ではツイーター用の信号とミッドウーファー用の信号はまだ分割されてはいないので(分割はパッシブにて行われる)、個別制御は不可能だ。

◆バイアンプ接続を実行すれば、ツイーターとミッドウーファーの個別制御が可能に!

でもバイアンプ接続を実行すると、フロント2ウェイの4スピーカーの1つ1つにタイムアライメントをかけられる。そうなる理屈は以下のとおりだ。

バイアンプ接続では、メインユニットのフロントの左右出力をミッドウーファー用として、リア出力をツイーター用として活用することとなる。なので、フロントスピーカー用のタイムアライメント機能をミッドウーファー用として、リアスピーカー用のタイムアライメント機能をツイーター用として運用できるようになる。

というわけなので、もしも市販メインユニットを使っているのなら愛用機にタイムアライメント機能が搭載されているか否かを確認しよう。そしてもしも搭載されていればしめたものだ。外部パワーアンプを導入してバイアンプ接続を実行するときにはより緻密なサウンドコントロールを行える。覚えておこう。

今回は以上だ。次回はカロッツェリアのメインユニットで実行できる特別な外部パワーアンプの使い方を説明する。乞うご期待。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る