スズキのインド戦略と、“次の10億人”のためにインパクト起業家を支援する理由…スズキ 石井副社長、Next Bharat Ventures ジンダル社長[インタビュー]

スズキのインド戦略と、“次の10億人”のためにインパクト起業家を支援する理由…スズキ 石井副社長、Next Bharat Ventures ジンダル社長[インタビュー]
スズキのインド戦略と、“次の10億人”のためにインパクト起業家を支援する理由…スズキ 石井副社長、Next Bharat Ventures ジンダル社長[インタビュー]全 4 枚

来たる6月30日、オンラインセミナー「【池田直渡の着眼大局セミナー】第8回 スズキの中期経営計画におけるインド事業と“次の10億人”へのアプローチ」が開催される。セミナーに登壇するのは、スズキ株式会社 代表取締役副社長の石井直己 氏と、Next Bharat Ventures 社長のVipul Nath Jindal(ヴィプール・ナット・ジンダル)氏だ。

セミナーのモデレーターを務めるのは、自動車ジャーナリスト・自動車経済評論家の池田直渡氏。クルマのメカニズムと開発思想、企業戦略に対する鋭い洞察力を持ち、幅広いメディアで健筆をふるっている。

セミナー当日は、石井氏とジンダル氏からのプレゼンテーションに加え、池田氏の視点を交えた議論の深堀りや、視聴者とのQ&Aセッションの時間も用意されている。

詳細はこちら

今回のセミナーは以下のテーマで進められる。

1.スズキ株式会社の概要
2.インド事業の概要
3.中期経営計画「By Your Side」とインド事業戦略
4.次の10億人へのアプローチ

セミナーの見どころを石井氏とジンダル氏に聞いた。

スズキの最重要市場、インド

スズキは、2025年2月に発表した中期経営計画「By Your Side」において、「持続的な成長によって企業価値を向上させる」ことを基本方針とし、2031年3月期に売上収益8兆円、営業利益8000億円を目指すと発表した。

その中で数字を牽引する重要な存在が、40年以上事業を展開しているインドだ。拠点としては、本社に加え、今年稼働したカルコダ工場を含め4つの生産工場と、TDS Lithium-ion Battery GujaratのHEV用電池生産工場を持つ。2024年度の業績を振り返ってみると、連結売上高5兆8252億円のうち、インド市場は2兆4476億円と全体の42%。販売台数を見てみても四輪、二輪ともに全市場の半分以上を占めている。

世帯数は2023年の3億3000万世帯から、2030年には3億7300万世帯に拡大すると試算しており、モビリティ、マルチパスウェイ、インフラ、人財/交流、循環経済といった多岐にわたる戦略を策定。四輪事業においてはシェア50%を目標とし、インド国内の需要を賄うとともに輸出拠点として拡大するため、年400万台の生産体制を目指す。また、BEVの生産・販売・輸出においても1位を目指すとしている。


《吉田 瑶子》

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る