リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発

リチウムイオン電池の構成(A)と従来の電極組成を示す模式図(B)
リチウムイオン電池の構成(A)と従来の電極組成を示す模式図(B)全 3 枚

矢崎総業の米国子会社YTC America Inc.は、カーボンナノチューブ(CNT)をベースとした樹脂製バインダを含まない蓄電デバイス向け電極材料(バインダフリー電極材料)を開発したと発表した。

従来と比較してデバイス内部の電気抵抗を半減し、蓄電デバイスの寿命を大幅に延ばすことに成功した。

カーボンニュートラル社会の実現に向けた電化・電動化やAIの進展に伴い、リチウムイオン電池やスーパーキャパシタをはじめとする大容量・高出力蓄電デバイスの利用拡大が見込まれている。

これらの蓄電デバイスは、いずれも樹脂製バインダを含む電極を組み合わせて構成されている。電気的に絶縁性である樹脂製バインダは、内部抵抗を増加させ、充放電速度の低下や電力性能を制限するだけでなく、充放電による樹脂製バインダの劣化により、蓄電デバイスの寿命を縮める課題があった。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る