夏のボーナス、過去最高の平均99万円、自動車は2,03%減の107万7634円に[新聞ウォッチ]

夏のボーナス、過去最高の平均99万円、自動車は2,03%減の107万7634円に(写真はイメージ)
夏のボーナス、過去最高の平均99万円、自動車は2,03%減の107万7634円に(写真はイメージ)全 1 枚

フリーランスや非正規社員らは指をくわえてみているしかないようだが、経団連が発表した大手企業が支払う夏のボーナス(賞与・一時金)の第1次集計結果によると、18業種107社(約70万3000人)の平均妥結額は99万848円で前年夏に比べ4.37%の増加だったという。

きょうの各紙にも「夏ボーナス、過去最高99万円」などと取り上げているが、第1回集計としては4年連続で前年同期を上回ったほか、比較できる1981年以降、2年連続で最高額を更新したそうだ。

製造業と非製造業別では製造業全体が4.49%増の103万5889円、非製造業は3.76%増の85万7602円。このうち、業種別の支給額をみると、18業種のうち化学の105万414円(28.99増)や電機の106万7963円(,7.96%増)など13業種が前年同期に比べてプラスとなったが、半面、鉄鋼の93万883円(7.0%減)、自動車の107万7634円(2,03%減)、情報通信の88万4283円(0.14%減)など5業種がマイナスだった。

また、支給額の首位は建設で126万9893円(6,04%増)、2位が造船で118万4644円(11.01%増)、3位が商業で117万4149円(3.76%増)と続くが、100万円の大台を超えたのは自動車のほか、電機や化学を含めると6業種となっている。

この経団連の調査は原則として従業員500人以上の22業種244社を対象に実施したが、最終集計は8月上旬に公表を予定しているという。

2025年7月4日付

●参院選公示、物価高・関税論戦(読売・1面)

●米「一定の関税来週発表」財務副長官交渉進展ない国に(読売・1面)

●夏のボーナス99万円大手平均過去最高、経団連集計 (朝日・9面)

●車輸出台数上限日本に米要求か、5月協議で(毎日・6面)

●スズキ本格インドカレー、社食で好評、通販サイトなどで (産経・10面)

●大手ボーナス平均99万人、経団連集計、2年連続で最高(産経・10面)

●夏ボーナス4年連続最高、5.9%増、非製造業が底上げ、本社最終集計 (日経・1面)

●テスラ、真の脅威は小米、EV販売減、中国勢が侵食(日経・17面)

●ダイハツ、滋賀工場の停止延長(日経・17面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る