大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能

大阪府警の白バイにヨロストが開発・販売するバイク専用エンジンオイル「隼オイル」が採用
大阪府警の白バイにヨロストが開発・販売するバイク専用エンジンオイル「隼オイル」が採用全 3 枚

自動車・物流関連用品の通販サイトを運営するヨロストが開発・販売するバイク専用エンジンオイル「隼オイル」が、2025年度も引き続き、大阪府警本部交通部交通機動隊の白バイ用エンジンオイルとして採用された。

「隼オイル」は、2023年8月の発売以来、バイクエンジン本来の性能を引き出す高い潤滑性能と耐久性で、多くのライダーから支持を集めている自社開発オイル。2024年度には大阪府警白バイのエンジンオイルに初めて採用され、その後1年間にわたり実際の現場で使用されてきた。

この度、2025年度も継続採用が決定した。白バイという高いパフォーマンスが求められる過酷な現場において、引き続き「隼オイル」が使用されることは、製品の性能を実地で活かす重要な取り組みと位置づけている。

大阪府警交通機動隊は日々の交通安全の確保や緊急時の迅速な対応など、極めて重要な任務を担っている。そうした活動の足元を「隼オイル」が支えることは、ヨロストにとって大きな誇りであり責任。今後も現場の声と向き合いながら、高品質かつ信頼性の高い製品づくりを進め、安心・安全な社会に貢献できるよう品質向上と製品開発に努めていくとしている。

ヨロストが開発・販売するバイク専用エンジンオイル「隼オイル」ヨロストが開発・販売するバイク専用エンジンオイル「隼オイル」

「隼オイル」は夏場の猛暑などエンジンオイルにとって過酷な環境下でも安定した性能を発揮し、エンジンの保護とパフォーマンスを両立する高性能バイク専用オイル。低温時にはスムーズな潤滑性を保ちつつ、高温時でも強靭な油膜を形成する。170を超える粘度指数はその安定性の高さを裏付けており、幅広い温度帯でエンジン性能を最大限に引き出す。

従来のエステル系オイルの弱点を克服するため、「隼オイル」は最先端の合成ベースオイル「mPAO(メタロールPAO)」と「アルキルナフタレン」を採用。この組み合わせにより、エステルを凌駕する安定性・耐久性・清浄性を実現した。

過酷な高温環境や長距離走行においても変わらぬシフトフィーリングを実現するため、最高性能クラスの粘度指数向上剤を採用。3000km走行後でも97%以上の粘度保持率を誇り、安定したフィーリングとエンジン保護性能を持続する。

これらの圧倒的なベースオイル性能が猛暑下でも安心の耐熱性を確保し、エンジンを強力に守る、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る