ホンダF1初勝利から60周年、マンセルがグッドウッド2025で「FW11」デモ走行へ

1986年に「FW11」をドライブするナイジェル・マンセル氏
1986年に「FW11」をドライブするナイジェル・マンセル氏全 8 枚

ホンダは、F1初勝利から60周年を迎えることを記念し、「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025」で「ウィリアムズ・ホンダFW11」のデモ走行を実施する。

デモ走行では、当時FW11のドライバーとして活躍したナイジェル・マンセル氏がステアリングを握る。これにより、ホンダF1の挑戦と勝利の歴史を振り返るとともに、世界中のモータースポーツファンを盛り上げる。

グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025では、F1誕生75周年とモータースポーツ125周年の歴史を祝い「The Winning Formula Champions and Challengers」をテーマに掲げている。

FW11に搭載されたホンダ製エンジン「RA166E」FW11に搭載されたホンダ製エンジン「RA166E」

デモ走行を行うFW11は、1050hp以上を誇ったホンダ製1.5リットルのV6ツインターボエンジン「RA166E」を搭載し、1986年に16戦中9勝を上げ、ホンダF1として初めてコンストラクターズチャンピオンを獲得した記念すべきマシンだ。

マンセル氏がドライブするにあたり、ウィリアムズ・ヘリテージの協力のもと、車体とエンジンに特別なメンテナンスを施してイベントに参加する。また、このマシンは8月に米国カリフォルニア州で開催されるモントレー・カー・ウィーク2025でのデモ走行も予定している。

1986年のウイリアムズFW11・ホンダ(#6 ネルソン・ピケ)。1986年のウイリアムズFW11・ホンダ(#6 ネルソン・ピケ)。

さらに60周年の締めくくりとして、ホンダが初優勝した1965年10月24日のメキシコグランプリから60年後にあたる2025年10月24日~26日に、同じエルマノス・ロドリゲスサーキットで開催されるF1メキシコグランプリにて、初優勝を達成したマシン「ホンダRA272」のデモ走行を実施することも決定した。

ホンダは創業当初よりレースを人と技術の研鑽の場と位置づけ、F1に果敢に挑戦し幾多の勝利を重ねてきた。今後も世界最高峰レース「F1」への挑戦を通じて、人と技術を磨き続けるとともに、世界中のモータースポーツファンやホンダファンに夢や感動を届けていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る