ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か

マツダ CX-5 新型(欧州仕様)
マツダ CX-5 新型(欧州仕様)全 10 枚

マツダは現地時間の7月10日、欧州にてクロスオーバーSUV『CX-5』の新型を初公開した。日本市場では2026年中の発売が予定されており、正式な価格は未発表だが、仕様の進化と新技術の導入により、従来型より価格帯が上方へ移行する可能性がある。

新型は、全長4690mm、全幅1860mm、全高1695mmと従来型よりもひとまわり大きくなった。パワートレインには、マイルドハイブリッド機構「Mハイブリッド」を組み合わせたe-SKYACTIV G 2.5を採用。走行性能と実用燃費の向上が見込まれている。

従来型の2.5Lガソリンエンジン搭載車は上級装備グレードに限られ、2WDが358万1600円、4WDが381万2600円だ。仮に普及グレードがあった場合、2WDで約320万円、4WDで約340万円ていどと考えられる。新型の価格帯は、マイルドハイブリッド搭載や車体拡大といった進化により、以下のような数字が予想される。

2.5Lマイルドハイブリッド 2WD:350万~370万円
2.5Lマイルドハイブリッド 4WD:370万~390万円
上級装備仕様:400万~420万円

従来型のエントリープライスは、2.0Lガソリンエンジン搭載2WDの281万0500円なので、上げ幅は小さくない。新型で車格が上昇するのか、廉価仕様が追加されるのか、あるいは思い切った低価格で登場するのか。

マツダ CX-5 新型(欧州仕様)マツダ CX-5 新型(欧州仕様)

従来型で人気のあったディーゼルエンジン搭載仕様については、現時点では新型には設定されていない。設定されたとして、次のような価格帯を想定。

2.2Lディーゼル 2WD:370万~390万円
2.2Lディーゼル 4WD:390万~410万円

近年の電動化戦略を考慮すれば、『CX-60』や『MX-30』と同様に、プラグインハイブリッド(PHEV)仕様が設定される可能性もある。その場合の予想価格帯は以下のとおり。

PHEV仕様:480万~500万円台

今後、日本仕様の詳細が明らかになるにつれ、ラインナップ構成や装備内容によって価格はさらに変動する可能性がある。マツダは国内での発売に向け、順次情報を公開していく見通しだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る