フィアット『グランデパンダ』、革新的デザインでレッドドット賞受賞

フィアット・グランデパンダ
フィアット・グランデパンダ全 6 枚

フィアットの新型車『グランデパンダ』が、権威あるレッドドット・デザイン賞2025のプロダクトデザイン部門を受賞した。同賞は43名の国際的なデザイン専門家と学者による審査委員会によって決定され、ドイツのエッセンで開催されたデザイナーズナイトで発表された。

フィアットCEO兼ステランティス・グローバルCMOのオリビエ・フランソワ氏は「グランデパンダでは、シンプルさ、独創性、スタイルを融合させることを目指した。フィアットのDNAの進化を体現する車でレッドドット賞を受賞できたことは大きな誇り」とコメントした。

グランデパンダは、フィアットが数十年にわたってトップシェアを維持してきたBセグメントへの大胆な復帰を示している。1980年代の象徴的な『パンダ』からインスピレーションを得て、トリノのセントロ・スティーレでデザインされた最新モデルは、伝統と革新を融合させている。

レッドドット賞を受賞したフィアット・グランデパンダレッドドット賞を受賞したフィアット・グランデパンダ

その特徴として、レトロなビデオゲームを彷彿とさせるピクセル風の要素をフロントグリルからヘッドライトまで伸ばしたPXL LEDライティングシステムがある。

また、自動車業界で初めて、リサイクルされた飲料カートンからのアルミニウムとプラスチックを内装の青いプラスチック部分に使用している。これは1台あたり140個のカートンに相当する。

さらにフィアットは、グランデパンダの ラ・プリマのダッシュボードに使用される持続可能な竹ベースの生地「BAMBOX バンブーファイバーテックス」で新境地を開拓している。

フィアット・グランデパンダフィアット・グランデパンダ

フィアット・デザイン責任者のフランソワ・ルボワン氏は「グランデパンダでは、愛されたアイコンを現代的な視点で再解釈し、感情的なデザインと機能性を融合させることを目指した。これはイタリアの創造性の特徴だ」と述べた。

レッドドット・デザイン賞は1955年に始まった歴史ある賞で、デザインの卓越性を示す世界的なベンチマークとして認識されている。毎年、国際的な専門家パネルが独創性、美的品質、使いやすさ、環境への影響などの基準に基づいて作品を評価している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る