トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も

520万円の入門モデルとして登場するトヨタ クラウンスポーツ G
520万円の入門モデルとして登場するトヨタ クラウンスポーツ G全 21 枚

トヨタ自動車は、『クラウン(スポーツ)』(通称:クラウンスポーツ)を一部改良。新たに「SPORT G」(2.5リットルハイブリッド車)をラインアップに追加すると発表した。同時に、クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車を設定し、7月30日に発売する。

一部改良では商品価値の向上を図った。内装色にブラックを追加(SPORT RS)し、すべてのドアをスマートエントリー化(全グレード標準装備)した。また、225/45R21マットブラック塗装アルミホイールをメーカーオプション設定(SPORT RS)している。

トヨタ クラウンスポーツ Gトヨタ クラウンスポーツ G

新設定の「SPORT G」は、クラウンスポーツのエッセンスを、廉価で設定したグレード。ファブリック合皮シートや本革ステアリングなどの心地よい内装を採用し、Toyota Safety Senseを搭載して走りの楽しさと安全性を両立している。外装はSPORT Zと同様の仕様となる。

価格は520万円。

そして、クラウン70周年記念の第三弾として、特別仕様車「SPORT RS “THE 70th”」「SPORT Z “THE 70th”」を新設定した。

トヨタ クラウンスポーツ RS “THE 70th”とトヨタ クラウンスポーツ Z “THE 70th”トヨタ クラウンスポーツ RS “THE 70th”とトヨタ クラウンスポーツ Z “THE 70th”

特別仕様車の外装では、「世界に誇る日本のクラウン」を表現した専用装備を採用。「日本の風景との調和」を表現したバイトーンのボディカラーとして、プレシャスメタル×プレシャスホワイトパールとプレシャスメタル×ブラックの2色を本特別仕様車のみのメーカーオプションとして設定した。

また、マットブラック塗装を施した21インチアルミホイールや、「THE 70th」ロゴをあしらった専用サイドデカールも装備する。

内装では、特別内装色ブラックラスターを設定し、「THE 70th」ロゴをあしらった専用アイテムを多数採用。プレミアムシフトノブ、インストルメントパネル(専用レーザー加飾)、クラウン専用キー、プロジェクションカーテシイルミ、マニュアルケースなどを装備する。

特別設定内装色 ブラックラスター特別設定内装色 ブラックラスター

「RS “THE 70th”」専用のスポーティーアイテムとして、ディンプル加工を施した本革巻き3本スポークステアリングホイールやスポーツシート(スポーツレザー[本革]/レッドステッチ付)、アルミペダル(アクセル・ブレーキ)を設定した。

価格は、「SPORT RS “THE 70th”」が770万円、「SPORT Z “THE 70th”」が597万円。

さらに、アップグレードサービス「UPGRADE SELECTIONS by KINTO FACTORY」も設定。クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車の装備をアップグレードサービスとして8月初旬発売予定で提供する。「THE 70th」ロゴをあしらったプロジェクションカーテシイルミ、プレミアムシフトノブ、サイドデカールの3つのアイテムや、内装色をブラックラスターはもちろん、新車時とは異なる色に変更可能なインテリアカラーカスタマイズも用意する。

プロジェクションカーテシイルミ(THE 70thロゴ入り/フロントドア左右)プロジェクションカーテシイルミ(THE 70thロゴ入り/フロントドア左右)

対象車種は、クラウン(スポーツ)、クラウン(クロスオーバー)となっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  5. 【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る