次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載

BMW X5 次期型のプロトタイプ
BMW X5 次期型のプロトタイプ全 22 枚

BMWが開発中のミッドサイズ・クロスオーバーSUV、『X5』次期型(G65)。最新プロトタイプのキャビン内にスクープ班のカメラが初めて迫った。次期X5のプロトタイプはこれまでドイツや北欧で何度か撮影したが、インテリアをじっくり見ることはできていなかった。

スクープ写真:BMW『X5』次期型のプロトタイプ

インテリアの大部分は黒い布で覆われているものの、パノラミックiDriveが搭載されることがわかる。これは大きな転換点だ。従来のインストルメントクラスターが、フロントガラス下部に配置されたピラー・トゥ・ピラーの細長いディスプレイに置き換えられたのだ。

BMWが公開している公式写真では、ディスプレイは3つのセクションに分かれており、ドライバーの正面にはデジタルインストルメントクラスターがあり、さらに最大6つのウィジェットでカスタマイズ可能な2つのエリアがある。

これらのウィジェットには、コンパスや天気予報ウィジェットから、オーディオやナビゲーション情報を表示するウィジェットまで、あらゆるものが含まれる予定だ。また、Gメーターやパワーとトルク出力の表示といった、パフォーマンス関連のウィジェットも搭載される。

その他、ツートンカラーのコントラストステッチが施された新しいステアリングホイールも装備されている。ステアリングホイールには、iDriveコントローラーの代わりになるハプティック(触覚)ボタンが搭載される。

さらに、角張ったセンターディスプレイも装備されていることもわかる。インフォテインメントシステムは、より高度なパーソナライゼーションを実現するオペレーティングシステムXを搭載。また、大規模言語モデル(LML)を活用し、ドライバーとのより自然な会話が可能な、改良されたインテリジェントパーソナルアシスタントも搭載される。

エクステリアは、いまだ偽装が厳重だが、ノイエクラッセXコンセプトを踏襲した大胆な新デザインを採用し、グリルとヘッドライトのデザインが刷新されるだろう。

リアには、大型の下部インテークと4本出しのエキゾーストシステムも確認できる。これらに加え、カラフルなステアリングホイールのアクセントがあることから、プロトタイプは新型「X5 M60i」と見ていいだろう。

次期X5のプラットフォームには、ノイエクラッセの機能を一部取り入れたCLARの改良版が予想されている。パワートレインには、ガソリン、ディーゼル、プラグインハイブリッド、水素、そしてフル電気自動車というラインナップが用意される予定だ。フル電気自動車には、航続距離を1000kmに延長したレンジエクステンダー版「iX5 Rex」が登場するという噂もある。

次期BMW X5は、2026年末に米サウスカロライナ州スパルタンバーグで生産開始の予定だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る