「サブウーファー」を“何で鳴らすか”、その選択肢のすべてを紹介![やっぱりいつかは外部パワーアンプ]

「サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。
「サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。全 4 枚

カーオーディオシステムを本格化させようと思ったときには、「外部パワーアンプ」を使いたい。当連載ではその理由から使い方までを全方位的に解説してきた。今回はその最終回として、「サブウーファー」の鳴らし方について説明していく。

◆導入コストを下げたい場合は、「パワードサブウーファー」という選択肢もアリ!

さて、これまでの記事でも幾度となく触れてきたように、クルマのスピーカーは純正・市販を問わずメインユニットに内蔵されている「パワーアンプ」にてドライブできる。しかしサブウーファーだけは基本的に、メインユニットの内蔵パワーアンプでは鳴らせない。なぜならサブウーファーは振動板が大きいがゆえに、大きなパワーが必要となるからだ。

なのでサブウーファーを導入する際にはこれを鳴らすための外部パワーアンプを何らか用意する必要がある。となると、どんなモデルを選ぶべきかが悩みどころとなってくる…。

なお、「パワードサブウーファー」という選択肢もある。これならパワーアンプも内蔵しているので外部パワーアンプは不要だ。配線をして設置さえすればすぐに鳴らせる。なので取り付け工賃も比較的に少なくて済む。

「サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。「サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。

◆「パワーアンプレス」モデルなら、低音の鳴り方を自らプロデュース可能に!

しかしながら、低音の鳴り方を自らプロデュースするという楽しさも味わおうと思うなら、パワーアンプを一体化していない「ボックスサブウーファー」か「単体サブウーファー」を選択すべきだ。どんなパワーアンプを組み合わせるかでも鳴り方を変えられるので、そこのところも楽しみどころとなるからだ。

で、それらを鳴らすための外部パワーアンプ選びにおいての第一の選択肢となるのは、「4chパワーアンプ」だ。これを導入すれば、併せてフロントスピーカーの外部パワーアンプ化も実行できる。サブウーファーにて低音強化を図るなら、フロントスピーカーもより良いコンディションで鳴らした方が良い。そうすることで相乗効果により、さらなるサウンドアップも果たされる。そしてそれを1台の外部パワーアンプにて行えば、音色の統一感も取りやすい。

さらにはインストールも合理的に行える。1台の外部パワーアンプのみで完結できるので、電源配線も効率的に行えて設置スペースも少なくて済む。

「サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。「サブウーファー」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。

◆フルレンジの「2chパワーアンプ」なら、後からの“つぶし”が効く!

そしてこれに続く選択肢となるのは、「2chパワーアンプ」だ。フロントスピーカーの「外部パワーアンプ化」はひとまずさておいて2chパワーアンプに目を向ければ、サブウーファーを鳴らすものとして有利なモデルを選択できる。それでいてフルレンジモデルであれば、後からシステム変更する場合にそれを他の用途にも流用できる。つまり、“つぶしが効く”というわけだ。

なお、4chパワーアンプを選ぶ場合でも2chパワーアンプを使う場合でも、それが“ブリッジ接続”に対応しているか否かを確認するべきだ。そうであればサブウーファーにしっかりパワーをかけられる。

さらにもう1つ、有力な選択肢がある。それはサブウーファー用の「モノラルパワーアンプ」だ。市販の外部パワーアンプの中には、サブウーファーを鳴らすことに特化したモデルが実にさまざま存在している。それらであれば、十分にパワーをかけて鳴らすことができる。そして選択肢も多いので、好みの1台を選りすぐれる。

さて、当連載はいかがだったろうか。外部パワーアンプを使うと、交換したスピーカーの性能をさらに引き出せる。いつかは、これの導入もぜひお試しを♪

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る