【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定『岐路に立つドイツ自動車産業の行方』

【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定『岐路に立つドイツ自動車産業の行方』
【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定『岐路に立つドイツ自動車産業の行方』全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員 プレミアムプランまたは法人プランへの登録が必要です。



<講師>
在独ジャーナリスト 熊谷 徹 氏

世界第2位の自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)が創業以来最大の危機に揺れている。2024年のVWの当期利益は、前年比で約31%減少した。経営陣は2030年までにドイツの従業員数を3万5000人減らし、国内10工場の内2つの工場での生産を徐々に停止すると発表した。痛みを伴うリストラの背景には、中核部門である国内乗用車部門の営業利益率の低さと、中国での急速なBEV化の波に乗り遅れ、VWのマーケットシェアが低下しているという事実がある。
ドイツでのBEVの比率は3%と依然として低いが、2025年前半に販売台数が若干持ち直した。これはEUが2025年にフリートからのCO2排出量の上限を引き下げたため。BEVの価格は依然として高く、VWが2万ユーロ(320万円)のBEVを発売できるのは、2027年にずれ込む見通し。
米国はドイツの自動車業界にとって世界で最も重要な輸出市場だ。米欧間の関税交渉は難航している。トランプ大統領の「EUからの自動車に対する関税率を50%に引き上げる」という予告は、ドイツ自動車業界に深刻な影を落としている。
本セミナーは、35年前からドイツで取材している元NHKワシントン特派員が、自動車業界の最新の状況を現地から報告する。

1.従業員数を3万5000人削減!フォルクスワーゲン危機の背景
2.ドイツ自動車部品業界も苦境に
3.ドイツにおけるBEVおよび公共充電器の普及状況
4.2025年前半にBEVが持ち直した理由はEUによるCO2規制の圧力
5.ドイツ・メルツ政権が税制上の優遇措置により企業向けBEVを支援
6.トランプ関税がドイツ自動車産業に与えるインパクト
7.質疑応答

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 電動モビリティ「ブレイズ」、名古屋本社で試乗体験会開催へ…新商品「スタイル e-バイク」も
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る