EVハイパーカーを手がけるリマック・アウトモビリ傘下のリマック・テクノロジーは、IAAモビリティ2025で、次世代バッテリーシステムとパワートレイン技術を初公開した。
同社は過去12か月間にBMWグループ、CEERモーターズ、ポルシェなどの世界的自動車メーカーとの大型協業を発表しており、今回の展示はその成果を示すものとなっている。
次世代技術として、プロロジウムと三菱ケミカルグループとの協業により開発した固体電池システムを発表した。プロロジウムの最先端固体電池セルと三菱ケミカルグループの先進材料技術を組み合わせ、従来比でより軽量、安全、高エネルギー密度を実現している。
Evo技術では、46XX Gen2 NMCセルをベースとし、カウテックス・テキストロンと共同開発した次世代熱可塑性複合材料バッテリーハウジング「ペンタトニック」を採用。実証済みのセル化学と革新的パッケージング、熱管理ソリューションを組み合わせた。
ハイブリッド技術では、46XXセルフォーマットベースの高エネルギーハイブリッドバッテリーパックと、2170セルフォーマットベースのパワー密度重視ハイブリッドパックの2つの市場ニーズに対応している。
SINTEG 300・550は、単一電動機の超コンパクト完全統合eアクスルで、8kW/kg超のパワー密度と90Nm/kg超のトルク密度を実現し、量産アプリケーション向けの新たな業界ベンチマークを設定した。特許取得済みの超軽量ローターは最大2万5000rpmまで回転可能で、革新的磁石設計により機内持ち込み手荷物サイズのパッケージで前例のないトルクとパワーを提供する。
リマック・テクノロジーのスケーラブル・パワートレイン・プラットフォームをベースとし、同軸またはオフセット構成で150-360kWと2500-6250Nmを提供。ホットハッチからスポーツクーペ、セダン、SUVまで全セグメントの性能重視車両をターゲットとしている。
高トルクXXLアクスルは、展示されたデュアル電動機EDU 550 eアクスルの量産版で、2026年にグローバルOEM向けに量産開始予定。現在の検証済みシステムは95%超のピーク効率を実証し、1万1000Nm超のアクスルトルクを提供する。
同社はNXPのS32E2リアルタイムプロセッサを搭載した最先端ドメイン・ゾーナルECUポートフォリオも展示。複数の従来ECUを単一高性能ドメインコントローラーに統合することで、複雑性を大幅に簡素化し、コストと重量を削減、OEMがソフトウェア定義車両の時代を完全に受け入れることを可能にする。
IAAで発表された技術は、クロアチアにあるリマック社の最先端施設で生産される。2つのサイトで9万5000平方m超の生産スペースを有し、2億ユーロ超を投資したフラッグシップのリマック・キャンパスを中核として、複数の大量生産プロジェクトを同時にサポートする規模と高度性を提供している。