米トヨタ、行動科学でEV充電習慣を改善するアプリ「チャージマインダー」開発

行動科学でEV充電習慣を改善するアプリ「チャージマインダー」
行動科学でEV充電習慣を改善するアプリ「チャージマインダー」全 4 枚

米国のトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は9月16日、行動科学に基づく介入手法が電気自動車(EV)の充電習慣を大幅に改善し、二酸化炭素排出量削減に貢献することを示す新たな研究成果を発表した。

【画像全4枚】

米国と日本で実施された研究では、TRIの人間中心人工知能(HCAI)部門が開発したプロトタイプアプリ「チャージマインダー」をテストした。このアプリは行動科学の知見を取り入れ、EV充電行動の改善を図るものである。

主な研究成果として、米国ではプラグインハイブリッド車(PHEV)ドライバーの充電量が10%増加した。日本では、PHEVとバッテリー電気自動車(BEV)のドライバーが再生可能エネルギーのピーク時間帯への充電シフトを59%増加させ、1台当たり1日約30分の昼間充電時間を追加した。

さらに、米国のPHEVドライバーの車両満足度が16ポイント向上し、100%に達した。

チャージマインダーは、適切なタイミングでのリマインダー配信、連続記録や励ましメッセージ、記憶科学を活用した教育クイズの提供などの機能を持つ。これらの機能は、行動科学研究で実証された十数種類の介入手法を統合したものである。

TRIとトヨタのカーボンニュートラルセンターは今後、個人に最適化されたデータ主導型介入に焦点を当てたチャージマインダー研究を拡張し、トヨタの世界的なカーボンニュートラル戦略との整合性をさらに高める計画だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る