東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本・清水・藤田・永井・郡司研究室、ダイヘン、大林組の共同研究グループが開発した走行中給電システムを、大阪・関西万博で運行するEVバスへの給電に利用する実証実験を行っている。
大阪・関西万博では、来場者の移動をよりスマートに、よりクリーンに実現するため、会場内周回バスとして約30台のEVバスが運用されている。そのうち6台に研究グループが開発した、走行しながら給電ができる「受電システム」を搭載している。またEVバスが運行する道路と停留所の一部には「送電システム」を敷設している。
2025年大阪・関西万博の開催期間にこれらを用いた「走行中給電システム」の実証実験を行っている。実証実験では定時運行するEVバスへの走行中給電技術の実証として、給電エネルギーの伝送効率などの技術的性能だけでなく、運用、保守も含めたより社会実装に近い実証実験も実施している。