さらばコペン、ダイハツの匠が組み上げた唯一無二の軽オープンカー【懐かしのカーカタログ】

ダイハツ・コペン(初代)当時のカタログ
ダイハツ・コペン(初代)当時のカタログ全 12 枚

初代ダイハツ『コペン』が発売されたのは2002年6月。初出は1999年の東京モーターショーで、“Kopen”の名で登場したこの時のモデルは、ドアミラー、ドアハンドルなど、一部ディテールが異なったものの、外観はほぼ市販車そのものだった。

【画像】ダイハツ・コペン 初代当時のカタログ

最大の特徴は軽自動車初のアクティブトップ(電動開閉式ルーフ)と呼ばれたハードトップの採用。ルーフ部とリアウインドゥ部の2分割構造になったアルミ製で、手動で2箇所のロックレバーを外し、コンソールのスイッチを押せば、20秒ほどで“行程”は完了。油圧ポンプで作動する仕組みで、4つのモーターによりサイド&クォーターウインドゥを駆動。

ボディは剛性と軽量化に配慮。上屋ではアクティブトップのルーフほか、ボンネット、トランクリッドにアルミが採用された。

またディタッチャブルトップも用意された。カタログの後半に小さく写真が載っており、ボディ色がシルバー、レッドの場合はボディ同色、その他はブラックの計3色を用意。車重はアクティブトップに対し30kg軽量で、トランク容量は、アクティブトップのクローズド時と共通と記されている。

サスペンションには別体タンク付き分離加圧リヤダンパーも設定(スポーツパック)されるなどした。エンジンは4気筒ツインカム16バルブターボ(47kw/110N・m)を搭載、5速MTと4速ATを用意。生産は大阪・池田の本社工場の、匠集団の工房といわれたエキスパートセンターで、高技能者による手作業の工程が実施された。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る