「存在感バチバチ」日本にはないレクサス LXの「F SPORT」登場に、SNSでは「日本にも出して」の声

レクサス LX の「F SPORT ハンドリング」(米国仕様)
レクサス LX の「F SPORT ハンドリング」(米国仕様)全 10 枚

レクサスは、フラッグシップSUV『LX』の2026年モデルを米国で発表した。2026年モデルには日本仕様にはない「F SPORT Handling」が用意されており、専用パッケージによるブラックアクセントも魅力となっている。SNSでは「高級感と迫力が増してる」「日本にも出してくれ」などのコメントが寄せられ注目を集めている。

【画像】レクサス LX の「F SPORT ハンドリング」

スポーティな内外装を好む顧客向けの「F SPORT Handling」グレードは、専用の22インチ鍛造アルミホイールや、ジェットブラッククロームのフレームを持つFメッシュデザインのスピンドルグリルを装備、走行性能面では、専用チューニングされた前後パフォーマンスダンパー、トルセンLSD、リアスタビライザーを標準装備。電動パワーステアリング(EPS)と可変サスペンション(AVS)にも特別なチューニングが施され、このグレードならではの応答性と操縦安定性を実現している。

レクサス LX の「F SPORT ハンドリング」(米国仕様)レクサス LX の「F SPORT ハンドリング」(米国仕様)

内装では、ステアリングホイールとシフトノブに質感の高い本革を使用し、随所にF SPORTエンブレムを配置。横Gに対するホールド性を高めた専用デザインのシートも特徴である。外装色「ウルトラホワイト」と内装色「サーキットレッド」の組み合わせは、このグレード専用となる。

オフロード性能も進化しており、レクサスで初めてローレンジ走行時にモーター駆動を追加。これにより、岩場や雪道など繊細なアクセル操作が求められる場面で、モーターのみでの走行が可能となり、優れた走破性と操作性を実現した。

また「F SPORT Appearance Package」が専用設定され、ボディ同色のフロントおよびリアバンパー下部のアクセント、ブラックのドアミラーカバー、ブラックのリアスポイラーウィングレット、ボディ同色のランニングボードアクセントが装備される。

レクサス LX の「F SPORT ハンドリング」(米国仕様)レクサス LX の「F SPORT ハンドリング」(米国仕様)

X(旧Twitter)では、「Fメッシュグリル+ブラックウィングレット、もう存在感バチバチ」「同色バンパーアクセントとか細かいところまでスポーティで良いね。高級感と迫力が増してる」など、新グレードの存在感に高評価の声が目立つ。

「日本の顧客も『F SPORT』が欲しい顧客はいるでしょうに何故設定しない?」「fスポーツ海外に出すなら日本にも出してくれ」などSNS上では日本でもLXのF SPORTグレードの登場を望む声が高まっている。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  3. 日産『キャシュカイ』の新型e-POWER、燃費15%改善でセグメントトップレベルに…独ADACがテスト
  4. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  5. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る