メルセデスベンツ世界販売12%減、中国の市場環境が影響 2025年第3四半期

メルセデスベンツ GLC
メルセデスベンツ GLC全 3 枚

メルセデスベンツ・グループは、2025年第3四半期(7~9月)の乗用車とバンの世界販売台数が52万5300台に達したと発表した。前年同期比は12%減だった。

【画像】メルセデスベンツの主要モデル

主に中国の市場環境の影響を受けたものの、トップエンド車両の販売は世界的に増加した。

電気自動車の販売は5万1200台で、前年同期比9%増、前四半期比22%増となった。これは新型『CLA』の投入と電動バンの供給改善によるもので、メルセデスベンツ史上最大の製品投入の開始と合わせて好調な結果となった。

乗用車部門では44万1500台を販売した。米国と中国での関税政策と市場環境の影響を受けたが、米国では顧客需要が前年水準を上回り、年初来の顧客納車台数は6%増加した。中国では100万元以上の価格帯でメルセデスベンツが市場シェア首位を維持し、トップエンド販売は前年同期比13%増となった。

ヨーロッパでの第3四半期販売は2%増加し、ドイツ(3%増)、スペイン(5%増)、ポーランド(20%増)が牽引した。その他の重要市場では、湾岸諸国(33%増)、トルコ(15%増)、南米(45%増)で成長を記録した。

トップエンド車両の販売は四半期比5%増、前年同期比10%増の6万7800台となり、全体に占める割合は15.4%の高水準を維持した。『Sクラス』製品ファミリーの第3四半期販売は2万8300台で、第2四半期比11%増、前年同期比9%増となった。世界で販売されるSクラスの3台に1台がメルセデスマイバッハだった。

9月にはミュンヘンで開催されたIAAモビリティ2025で、同社史上最大の製品・技術発表を行った。2026年初頭に発売予定の新型『GLC』や、CLA、『CLAシューティングブレーク』、今後発売予定の新型『Cクラス』などにより、電気自動車ポートフォリオをさらに強化する計画だ。

バン部門では、車両の稼働時間最大化により顧客価値向上に取り組んでいる。バン・アップタイム・モニター・デジタル・エクストラは、リアルタイムの車両状態と診断を提供する無料のプレミアムツールで、第3四半期に多くのヨーロッパ市場で利用可能となった。

年初来でバン部門は26万0200台を販売し、そのうち電気バンは2万0200台で前年同期比61%増となった。30周年を迎えるミッドサイズバンの『ヴィトー』は、1995年の発売以来30年間にわたって商用ミッドサイズバン市場に貢献している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  4. マグネット式だから着脱も簡単! 形状記憶素材を採用した「カーボン調ドアノブプロテクター」登場
  5. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る