パナメーラ初の「ターボGT」目撃! ポルシェ史上最もホットなハイブリッドセダン登場

ポルシェ パナメーラ ターボGT 市販型のプロトタイプ
ポルシェ パナメーラ ターボGT 市販型のプロトタイプ全 9 枚

ポルシェの『カイエン』や『タイカン』に設定されている「ターボGT」。同じバッジが『パナメーラ』セダンに初めて採用される! ポルシェ初の、サーキット走行に特化したハイブリッド・スーパーセダン登場まであと1年と予想される。

【画像9枚】サーキットを走る「パナメーラ ターボGT」のプロトタイプ

独ニュルブルクリンクで撮影された写真には、ターボGTのあらゆる特徴を備え、さらにそれ以上の精悍なブラックのパナメーラが写っている。大きく口を開けたエアインテーク、巨大なカーボンブレーキ、そして通常のポップアップ式リアウイングの代わりに巨大な固定式リアウイングを装備している。

新型パナメーラをパフォーマンス重視の車と証明できるひとつのディテールがある。それは、ポルシェでは最もワイルドな2シータースポーツカーにしか見られないものだ。新型パナメーラ・プロトタイプのフロントフェンダーをよく見ると、フロントホイールの真上に鋸歯状のベントが配置されている。どこかで見た記憶があるはずだ……。

そう、『718 GT4 RS』や『911 GT3 RS』に装備されているものと同じタイプのベントだ。このベントは、ホイールハウスに溜まってフロントエンドのリフトを引き起こす高圧エアを排出する。このような仕組みはラグジュアリークルーザーには不向きで、サーキット走行の必需品と言える。

ポルシェ パナメーラ ターボGT 市販型のプロトタイプポルシェ パナメーラ ターボGT 市販型のプロトタイプ

ポルシェはまだ公式に何も発表しておらず、ましてやボディの内側がどうなっているのか明らかにしてないが、このプロトタイプで興味深いのは、左側に燃料給油フラップがあることだ。現行の内燃機関パナメーラは右側にフラップがあり、ハイブリッドは左側に、充電ポートを覆うフラップを備えている。つまりプロトタイプはハイブリッドなのだ。

大型で重量のあるハイブリッドは、サーキット走行に向けパナメーラの出発点としては不適切と思うかもしれない。事実ポルシェは、「カイエン・ターボ E-ハイブリッド」が最高出力739psを発揮するにもかかわらず、659psの「カイエン・ターボGT」では内燃機関エンジンに固執した。

しかし、「タイカン・ターボGT」によって、ハイブリッが重量級の車でも充分にこなせると証明したということだろう。BMW『M5』、アウディ『RS6』、AMG『Eクラス』もハイブリッドへの移行を進めており、もはやハイブリッドは「遅い」時代ではないのかも知れない。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る