「TOYOTA ARENA TOKYO」、障がい者向けスポーツ観戦アイデアで5チームが実証実験へ…11月15日

トヨタ・モビリティ基金が「Mobility for ALL」スポーツ観戦テーマで5チームを採択
トヨタ・モビリティ基金が「Mobility for ALL」スポーツ観戦テーマで5チームを採択全 5 枚

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は10月24日、障がいの有無にかかわらず誰もが自分らしくスポーツ観戦を楽しめる社会を目指すプロジェクト「Mobility for ALL」において、スポーツ観戦や試合会場で様々な体験を楽しむためのアイデアを公募し、5チームを採用したと発表した。

【画像】TOYOTA ARENA TOKYO

採用されたチームは11月15日、東京都江東区の「TOYOTA ARENA TOKYO」で開催されるB.LEAGUE所属のプロバスケットボールクラブ「アルバルク東京」の試合で、障害のある方々とともに実証実験を行う。

採用された5チームの取り組み内容のうち、Playboxは、視覚に障がいのある方が選手やボールの動き、試合状況を把握できるよう、AIを活用して試合映像をリアルタイムでデータ化し、生成した音声で伝える手法を開発する。

方角は、耳のきこえに関係なく誰もが試合をともに楽しめるよう、歓声や拍手など会場内の盛り上がりや試合状況を視覚化することの価値検証を行う。

エヴィクサーは、会場の音響に連動してスマホ画面が光る非日常的な観戦体験によって、障がいの有無に関係なく会場全体の一体感を感じられるかを検証する。

電通は、AIを使い試合映像からリアルタイムで視覚に障がいのある方に合わせたスポーツ実況を生成し、スポーツを「聴く」という新しい観戦体験を提供する。

Touch2See(フランス)は、視覚に障がいのある方が試合の臨場感を感じることができるよう、ボールの動きを把握するための触覚タブレットと、試合状況の音声解説を組み合わせた技術を検証する。

実証実験は11月15日15時5分の試合開始時に、TOYOTA ARENA TOKYOとARENA Miraieで実施される。観客席での実証実験のほか、「Mobility for ALL」プロジェクトの紹介や、スポーツ観戦をよりワクワク・エキサイティングな体験にするアイデアの展示、視覚に障がいのある方の日常を豊かにするアイデアの体験型展示も予定されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. クルマ好きも唸るイベント満載!さらに進化した「ジャパンモビリティショー2025」の見どころとは?PR
  4. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  5. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る