フォルクスワーゲンは10月27日、「Car2X」搭載車の欧州での生産台数が200万台を突破したと発表した。
Car2Xは交通渋滞や事故、道路工事、緊急車両接近などの情報を即座に周囲のドライバーへ警告し、危険回避を支援するシステムだ。車両同士や交通インフラと直接通信するため、携帯電話のネットワークは不要であり、通信速度は非常に速い。
この技術はローカルのスウォームインテリジェンス(群知能)を利用し、複数の車両とリアルタイムで情報を共有する。これにより緊急ブレーキや交通渋滞の末尾、緊急車両の接近など重要な場面で即時の警告表示が可能となる。
すでに、『ゴルフ』、『T-ロック』、『ティグアン』、『タイロン』、『パサート』、『ID.3』、『ID.4』、『ID.5』など多数のモデルで標準あるいはオプション設定されており、『ID.7』には標準装備されている。
さらにドイツのアウトバーン運営会社は1000台超の工事用トレーラーにCar2Xを導入し、オーストリアやイタリア、スペイン、チェコ、ハンガリー、スロベニアなど多くの欧州諸国でも交通インフラがCar2X対応を進めている。救急車や特別車両もこの通信網に参加し、周辺の車両へ正確な接近情報を提供することで現場の安全と事故防止を支援している。
Car2Xは車両のセンサーを補完する仮想センサーとしても機能し、多くの運転支援システムの性能を高める。例えば、先が見えない渋滞の終端でも自動で速度を調整したり、高速道路での車線変更支援がより快適になるなど、将来的には自転車やバイク、大型車両もネットワークに参加し安全性向上が期待される。フォルクスワーゲンは2023年に設立されたサイクリスト安全推進のコンソーシアムにも参加し、技術的な統合を進めている。
通信はWi-Fiのp規格に準拠し、最大800m範囲内で匿名化された情報を無料で交換する。ユーザーのプライバシーも重視し、利用開始はインフォテインメントシステムでの手動設定が必要だ。フォルクスワーゲンはCAMの2025年度オートモーティブイノベーション賞を受賞し、特に電動化とコネクティビティ分野での先進技術が高く評価された。
このようにCar2X技術は交通安全、効率的な運転、そしてフォルクスワーゲンが掲げる「ビジョンゼロ」(重大事故ゼロ)に向けた重要な一歩となっている。




