48V技術を核としたモビリティ技術、新電元工業が初出展へ…ジャパンモビリティショー2025

新電元工業のジャパンモビリティショー2025ブースイメージ
新電元工業のジャパンモビリティショー2025ブースイメージ全 1 枚

新電元工業は、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に初出展すると発表した。

今回の展示では「みらい ひろげる 48V」をテーマに、48V技術を核とした同社の多彩なソリューションを紹介。持続可能でスマートなモビリティ社会の実現に向けた取り組みを来場者に体感してもらう。

さらに、同社のパワーエレクトロニクス技術を結集して開発したロボット「シンディ」を初公開する。シンディには4つの特色ある技術を搭載している。

力覚センサレスで力制御する「力制御技術」、低処理負荷の「画像識別技術」、関節部のモータを本体に集約しアームのスリム化を実現した「軽量ロボットアーム」、車載向けに開発してきた「非接触充電技術」をロボットに搭載した。

来場者は体験型ゲーム「シンディの大冒険」を通じて、これらの技術とともに48Vのメリットを楽しく学ぶことができる。

新電元工業は1949年の設立以来、パワー半導体やスイッチング電源などパワーエレクトロニクスを主な事業領域として、独創的な技術を活かした数多くの製品を開発してきた。半導体技術、回路技術、実装技術を併せ持つ世界でも稀なメーカーとして、コア技術を融合・発展・応用させることで持続可能な社会の実現に貢献する製品を提供している。

なお、展示は東京ビッグサイトE6002で行われる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  3. 初心者必見! ブレーキ強化で失敗しないための「キャリパー比較」入門~カスタムHOW TO~
  4. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  5. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る