マイクロソフトと連携、AIエージェント活用サービス本格導入へ…移動サービス「NearMe」

ニアミー(NearMe)が日本マイクロソフトと連携
ニアミー(NearMe)が日本マイクロソフトと連携全 2 枚

ニアミー(NearMe)は10月28日、AIエージェントを活用したサービスの本格導入を目指して、日本マイクロソフトと連携を開始すると発表した。

【画像全2枚】

ニアミーは、より多くの方々にとって使いやすいサービスであることを目指し、日々、様々な改良を続けている。運行事業者との連携によってサービス提供可能地域の拡大などハード面での利便性強化に加えて、顧客がサービスを快適に利用いただくためのソフト面の改善活動として、AI技術の積極的な活用を推進している。

このたび、AI技術の積極的な活用を体現する取り組みとして、エアポートシャトルなど、ニアミーが提供するサービスの中から、まずは貸切送迎サービスである「貸切ジャンボタクシー」にAIエージェントを活用した予約機能の搭載を始めた。具体的には、AIエージェントを活用し「貸切ジャンボタクシー」サービスを利用するにあたって必要な、日時や使用時間、経路をAIエージェントへ自然なやりとりによって入力するだけでサービスの予約や利用が簡単にできる。

日時、人数などの基本情報から、経由地や滞在時間、車両のタイプなど、貸切予約に必要な様々な情報をAIエージェントによるスムーズな接客を通じて獲得していく。

今後の展開として、まず2025年中にニアミーが提供するすべてのサービスの窓口としてAIエージェントの導入を目指していく。また、「貸切ジャンボタクシー」においては、利用者が入力した運行情報に対して、これまでのサービス提供実績をもとにした、より効率的な運行ルートの提案や、混雑時間帯を避けられそうな時間の提案をサービスとして開発していきたいと考えている。

さらには、サービス予約者の興味関心を踏まえて、追加で立ち寄る経由地の提案や滞在スポットにおけるお勧めの滞在時間をガイドするなど、予約者の様々なご要望に応じた接客活動ができるAIエージェントを開発し、より効果的な移動体験の提供を目指していく。

その他にも予約から配車まですべてAIエージェントが担うことで、運行事業者の業務DXに貢献することなど、ニアミーのサービスに関わる方々に対して役立つAIエージェントを開発・活用していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る