トヨタ・モビリティ基金、ユナイテッドアローズと協業でワークウェア開発

トヨタ・モビリティ基金のスタッフが着用するワークウェア
トヨタ・モビリティ基金のスタッフが着用するワークウェア全 5 枚

ユナイテッドアローズが展開する法人向けユニフォームレーベル「ID UNITED ARROWS」は、トヨタ・モビリティ基金(TMF)のスタッフが着用するワークウェアを企画・制作したと発表した。

【画像】トヨタ・モビリティ基金のスタッフが着用するワークウェア

TMFは、モビリティに関する国内外の課題解決に取り組む非営利団体。今回のウェアは、TMFが国内外で展開するプロジェクトやイベント、現地視察などの場面での着用を想定し、より機能的かつ親しみやすい装いを目指した。

企画・制作は、ユナイテッドアローズが展開する法人向けユニフォームレーベル「ID UNITED ARROWS」が担当。TMFの理念や活動に寄り添いながら、機能性とデザイン性を両立したユニフォームを提案した。

国籍・年齢・性別を問わず多様な職員が在籍するTMFにとって、誰もが快適に着用できるウェアであることが重要だった。企画にあたっては、「愛着と誇りを感じられるもの」「親しみやすく、存在感のあるもの」「品の良さを備えた軽やかな作業着」など、TMFからの要望を踏まえ、モビリティというテーマから着想を得て、ドライビングジャケットの機能性と美しさをヒントにデザインした。

動きやすさ、収納力、通気性、耐久性に加え、しわになりにくく汚れが目立ちにくい素材を採用。さらに、胸元には控えめな刺繍、背面には存在感のあるオフィシャルロゴ、交通安全への思いを込めたリフレクターも随所に配置し、TMFへの親しみと誇りを「装い」に落とし込んだ。また、グレーカラーを用いることで、独自性と品格を両立している。

ユナイテッドアローズは、今後も「ID UNITED ARROWS」を通じて、企業の価値を装いで表現するユニフォームの提案、多様な業種・職種に対応した取り組みにより、社会課題の解決に寄与するユニフォームづくりを推進していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
  4. もう1台の次期『コペン』、「K-OPENランニングプロト」はホイールベースが違う…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る