tenki.jp、「道路の気象影響予測」リニューアル…地図表示で全国のリスクを一目で確認可能に

「tenki.jp」が『道路の気象影響予測』を全面リニューアル
「tenki.jp」が『道路の気象影響予測』を全面リニューアル全 1 枚

ALiNKインターネットは11月4日、日本気象協会と共同運営する天気予報専門メディア「tenki.jp」の「道路の気象影響予測」をリニューアルしたと発表した。

同サービスは全国の高速道路・自動車道に対する気象影響リスクを確認できるコンテンツ。大雨や大雪、強風といった天気予報を元に、路線に与える今後の影響予測を「非常に高い/高い/あり/リスクなし」の4段階に分け、最大48時間先まで表示する。

今回のリニューアルでは、路線利用者がより直感的に・より詳細に気象リスクを理解できることを目的に、UI/UXの全面的な再設計を実施した。

主な変更点として、従来のリスト形式から地図上での表示に変更。都道府県ごとのリスクを色分け表示し、どの地域のリスクが高いかをひと目で確認できるようになった。

また時間軸での表示も改善。従来は48時間以内の最大リスクのみを表示していたが、「今日」「明日」という時間軸でリスクを分けて表示することで、いつ注意すべきかをより具体的に把握しやすくした。特に冬シーズンにおける降雪などのリスクを事前に認識でき、雪道での走行や運行計画の見直しといった安全対策が取りやすくなる。

さらに各路線ページに地点ごとの天気予報を新設。路線内のインターチェンジやサービスエリア、パーキングエリアなどが所在する該当の市区町村の天気予報を掲載し、気象リスクをより詳しく確認できるほか、サービスエリア周辺の観光や買い物の際に地点ごとの天候をチェックするなど多用なニーズにも対応可能となった。

同社は今回のリニューアルにより、移動前・移動中の気象リスクを地図上で直感的に確認し、路線や地点ごとの天気予報を詳細に把握できるよう進化した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る