ヴァレオ、二輪車向け先進運転支援・電動化技術を発表…EICMA 2025

ヴァレオが二輪車向け先進運転支援・電動化技術を発表(EICMA 2025)
ヴァレオが二輪車向け先進運転支援・電動化技術を発表(EICMA 2025)全 1 枚

ヴァレオは、EICMA 2025において、二輪車向けの革新的な安全技術、コネクティビティ、電動化技術を発表した。

同社は長年にわたる自動車の電動化と先進運転支援システム(ADAS)の専門知識を活用し、急成長する二輪車市場に参入する。自律走行支援から次世代電動パワートレインまで、持続可能なモビリティへの転換を加速させている。

安全技術の中核となるのは、ヴァレオビジョンシステムだ。高解像度スマートカメラとヴァレオの最先端コンピュータビジョンアルゴリズムを組み合わせ、車両、歩行者、交通標識、信号機、車線をリアルタイムで検出する。この技術により、交通標識認識(TSR)、速度制限、オートハイビーム(AHB)などの基本的なライダー支援機能を実現する。

ビジョンシステムとレーダーベースシステムは、前方衝突警告(FCW)、車間距離警告(DW)、車線変更支援(LCA)、死角検知(BSD)、後方衝突警告(RCW)などの重要な警告機能をサポートする。エントリーレベルからプレミアム市場まで、包括的な拡張性アプローチを提供している。

来場者は、両システムを搭載したヒーロー XOOM 160アドベンチャースタイルマキシスクーターでこれらの技術を体験できる。

接続性の面では、ヴァレオはコネクテッドクラスターを発表した。これは次世代スマートダッシュボードで、ディスプレイと接続ハブの両方の役割を果たす。重要な運転情報とコネクテッドサービスを1つのインターフェースに統合し、スマート機能グループ化によりハードウェアの複雑さとコストを削減しながら、ライディング体験を向上させる。

電動化分野では、ヴァレオは2つの最先端48Vパワートレインシステムを展示している。二輪車向け統合スマートモーターモジュール(iSMMG)は、優れた効率性、コンパクト性、耐久性を兼ね備えた高度に統合された電動パワートレインで、パワフルでスムーズな性能を提供する。

ベルトスターター・ジェネレーター(iBSG)は、すでに世界のマイルドハイブリッド車の30%に搭載されており、現在二輪車市場に参入している。BMW『CE 02』に搭載され、都市モビリティに最適な機敏で応答性の高い加速を実現する。

会場では、4kW電動モーター、車両テレメトリーとアクセス制御機能付きスマートコネクテッドクラスター、ライダー安全性向上のための先進レーダー・カメラシステムを搭載したデモ用オートバイも展示されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る