第14回モビリティデザインコンテスト、「10年後の暮らしを楽しくする乗り物」がテーマ…中高生対象に作品募集

2024年度モビリティデザイン大賞 星野 眞吾さん「SKYSHARK-自然を汚さない乗り物」
2024年度モビリティデザイン大賞 星野 眞吾さん「SKYSHARK-自然を汚さない乗り物」全 1 枚

公益社団法人自動車技術会は、「第14回モビリティデザインコンテスト」の募集を開始したと発表した。

本コンテストは、中学生・高校生を対象に作品を募集し、「ものづくり」の楽しさや奥深さに触れる機会を提供することで、将来の自動車産業および関連分野の発展を担う人材の育成を目的として、2011年より毎年開催している。

第14回となる今回のテーマは、前回に引き続き「10年後の暮らしを楽しくする乗り物」。多様化するライフスタイルが進化する未来社会を背景に、既存の概念にとらわれない、夢と創造性あふれる新しい乗り物(移動機器)のデザインアイデアを広く募集する。

応募作品は、自動車・二輪メーカーの現役デザイナーやエンジニアなど、各分野の専門家によって厳正に審査される。また、審査員特別賞以上の入賞者には、プロのモビリティデザイナーによるマンツーマンのスケッチ講習という、貴重な体験の機会が提供される。

応募資格は、日本全国の中学、高校、高等専門学校の1~3年生、および海外在住で日本国籍を有する左記に相当する生徒。部門はA部門(中学生)、B部門(高校生、高専1~3年生)に分かれている。

募集期間は2026年1月15日まで。賞典は、モビリティデザイン大賞(1名)、モビリティデザイン賞(各部門1名)、ダビンチ賞(各部門1名)、審査員特別賞(1名)、佳作(若干名)となっている。

なお、結果発表は2026年4月上旬を予定している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  5. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る