マキシオン、南米でアルミホイール事業拡大…アルゼンチンのポリメタル株式50.1%取得

イオシペ・マキシオンとマキシオン・ホイールズのロゴ
イオシペ・マキシオンとマキシオン・ホイールズのロゴ全 1 枚

ブラジルの自動車部品大手のイオシペ・マキシオンは、ホイール事業部門のマキシオン・ホイールズを通じて、南米における小型乗用車用アルミホイール事業の戦略的拡大を発表した。

この拡大には、既存のグローバル資産のブラジルへの再配置と、アルゼンチンの主要アルミホイールメーカーであるポリメタルの株式50.1%の取得が含まれる。

同社のピーター・クリンカーズ社長兼CEOは「南米では乗用車販売が引き続き増加しており、ホイール事業、とりわけ小型乗用車用アルミホイールがメルコスール地域でシェアを拡大している」と述べた。

拡大する市場とアルミホイール需要に対応するため、マキシオン・ホイールズでは3つの戦略的施策を進めている。1つ目は、ブラジル国内の生産体制とグローバル事業を連携させ、直近の追加需要に対応すること。2つ目は、既存のグローバル資産をブラジル国内の2つの小型乗用車用アルミホイール工場(サント・アンドレおよびリメイラ)に再配置すること。3つ目は最も戦略的な施策として、アルゼンチンのポリメタルとの正式なパートナーシップを発表できることを誇りに思うとした。

ポリメタルは長年にわたり、アルゼンチン国内で生産する自動車メーカーに対する戦略的かつ高く評価されたアルミホイールの供給企業だ。

今回完了したポリメタルの株式取引は、現地法に基づき、アルゼンチンの競争当局に届け出る予定だ。

クリンカーズ社長は「南米における当社の戦略的施策によって、顧客が短期・長期のいずれの需要にも対応できるよう、求められるサービス水準と高品質なホイール供給体制を整備できると確信している」と締めくくった。

イオシペ・マキシオンは、自動車用ホイールの製造における世界的リーダーであり、米大陸で自動車構造部品を製造する主要企業の一つである。同社は14か国に33の製造拠点を有し、約1万7000人の従業員を擁している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  3. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  4. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る