トヨタ、米国で「カローラHV」など現地生産の拡大・強化に1400億円投資へ[新聞ウォッチ]

米国向けトヨタ カローラハイブリッド 2026年モデル
米国向けトヨタ カローラハイブリッド 2026年モデル全 3 枚

脱炭素社会の実現をめざすためにマルチパスウェイを掲げるトヨタ自動車が、ハイブリッド車(HV)の需要拡大に対応するため、米国でさらなる生産拡大・強化に乗り出すという。

【画像】米国向けトヨタ カローラハイブリッド

トヨタが発表したもので、きょうの読売や日経などが「米国内の5工場に総額9億1200万ドル(約1400億円)を投じる」などと報じている。

それによると、ミシシッピ州の工場には1億2500万ドルを投じて現在は日本から輸入している『カローラ』のHVモデルを2028年から米国で初めて現地生産するほか、ウェストバージニア州の工場には4億5300万ドルを投じ、HV用エンジンなどの生産設備を拡張する。さらに、部品を生産するケンタッキー州、テネシー州、ミズーリ州の各工場の設備も増強。一連の投資で米国で新たに252人を雇用するとも伝えている。

トヨタは先週、HVなどの現地生産を強化するため、今後5年間で米国に最大100億ドル(約1.5兆円)を投資すると発表。今回の9億1200万ドルの投資はその一環となるという。

ハイブリッド車の需要拡大に向けトヨタが米国5工場への投資を拡大(写真はイメージ)ハイブリッド車の需要拡大に向けトヨタが米国5工場への投資を拡大(写真はイメージ)

2025年11月19日付

●日中溝埋まらず、首相答弁巡り議論、外務省局長 (読売・1面)

●いすゞ自動運転実験本格化、1月から新東名試走、27年度に「レベル4」目指す(読売・8面)

●デンソー子会社売却へ、カーエアコン配管製造(読売・8面)

●株下落5万円割れ、国債・円もトリプル安(朝日・3面)

●トヨタ、米5工場に1400億円投資へ、HVの生産強化 (産経・10面)

●曙ブレーキ長岡宏社長、インド市場、30年にも本格参入 (日経・15面)

●ソフト搭載トラック開発、三菱ふそう、イスラエル新興と (日経・17面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. シトロエンの超小型EV『アミ』、サーファー向け「Rip Curl Vision」提案…バギー仕様がベース
  4. 日産が北米初のPHEV『ローグ』発表、三菱『アウトランダー』のOEMに…ロサンゼルスモーターショー2025
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る