世界初の個人所有できる「ロボカー」など、次世代モビリティを一堂に展示へ…オートモビリティLA

テンサー・ロボカー
テンサー・ロボカー全 7 枚

ロサンゼルスモーターショー2025の業界向けイベント「オートモビリティLA」が11月20日(日本時間11月21日)、ロサンゼルスコンベンションセンターで開催される。

【画像】世界初の個人所有できる「ロボカー」

会場中央の屋外エリア「イノベーションプラザ」では、次世代モビリティ技術の展示が行われる。

注目の出展企業として、ピボタル社が電動航空機「ヘリックス」を展示する。同機は固定翼チルト機能と垂直離着陸機能を備え、短距離通勤用エアモビリティの実用化を目指している。

ARCボーツ社は、次世代バッテリー技術を搭載した完全電動ウェイクボート「アークスポーツ」を披露する。航空宇宙グレードの設計により500馬力の瞬間トルクとゼロエミッションを実現している。

テンサーAI社は、世界初の個人向けレベル4自動運転車「テンサーロボカー」を公開する。同車両は大規模言語モデル(LLM)を活用したエージェント型AIフレームワークを搭載し、完全自動運転、自己診断、自己メンテナンス機能を備えている。

クールソンアビエーション社は、2025年の山火事消火活動に実際に使用されたシコルスキーS-61ヘリコプターとともに、カスタム車両を展示する。

商用フリート分野では「フリートイノベーションショーケース」を新設し、ゼロエミッション車両や水素技術、配送プラットフォームを紹介する。

ボルテラ社はEVフリート向け大規模充電インフラの展開ソリューションを、リビアン社は次世代商用バンと電動サービスツールを展示する。ホンダは米国初の量産プラグイン水素燃料電池車『CR-V e:FCEV』を出展する。

ファストポート社は、最大650ポンドの荷物運搬が可能なペダルアシスト四輪車「eクアッドプロトタイプ」の米国初の一般試乗体験を提供する。

GMエンボルブ社はEV、テレマティクス、サービスサポートを統合したフリート運営者向けプラットフォームを実演する。フォルクスワーゲンは商用利用を想定した『ID.Buzz』を展示し、都市部フリート運用での多目的活用を提案する。

リシアモーターズ社はフォードプロとメルセデスベンツ『スプリンター』のフリートソリューションを、南カリフォルニアのディーラーネットワークを通じて紹介する。

NAFAパシフィックサウスウエスト社は、ヒョンデモーターアメリカ、トムズトラックセンター、スレート、タイガータフ、ジオタブ、アジャイルフリート、フォードプロの代表者が参加するフリートサミットを開催する。

イノベーションプラザには、コックスオートモーティブ提供のメインステージも設置され、基調講演、アナリスト主導の討論、技術円卓会議、質疑応答セッションが終日開催される。

メディアと業界関係者は、ホンダ、キア、ルシード、リビアンによる試乗体験に参加できる。また、フォルクスワーゲン傘下のスカウトモーターズは『テラ』と『トラベラー』のコンセプト車両を初公開する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  2. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  3. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  4. ヤマハの原付「ジョグ」が新型電動スクーターに変身! ホンダの交換式バッテリー採用、本体のみ販売で15万9500円
  5. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る