ヤマハ発動機、太陽光発電ミニカーで高齢者移動支援実証へ…大分県姫島村で

ヤマハ発動機のDR2-PTV ランドカーをベースにした太陽光パネル搭載の実験用車両
ヤマハ発動機のDR2-PTV ランドカーをベースにした太陽光パネル搭載の実験用車両全 1 枚

ヤマハ発動機は11月27日、崇城大学、T-PLANとともに、12月8日から2026年5月まで、大分県姫島村で太陽電池を搭載した低速超小型モビリティ(ミニカー)による移動支援の実証実験を共同で実施すると発表した。

本実証実験は、2025年6月に静岡県浜松市水窪地区で実施した移動支援の取り組みに続くもので、今回は新たに太陽光で発電した電力のみで走行する車両を用い、脱炭素化と高齢者の自立的な移動支援の両立を目指す。

一島一村の離島である姫島村は、高齢者の移動手段に課題を抱える地域だ。今回の実証では地域住民からモニターを募集し、車両を貸与することで、日常使用における利用履歴および発電履歴の調査を行う。

使用車両は、ヤマハ発動機の米国製造拠点YMMC製の電動ランドカー「DR2-PTV」(国内未販売)に太陽光パネルを搭載したもので、車両区分は第一種原動機付自転車、定員は1人、最高速度は時速20km未満となっている。

実証期間中の運行管理をT-PLANが担当し、崇城大学はこれまでの太陽電池搭載車の発電効率向上に関する研究成果を活かし、走行・発電データの分析や太陽光による走行の有効性を検証する。

本取り組みを通じて、技術的・社会的な課題の明確化を図り、地域ニーズに合った持続可能な移動手段の社会実装を目指す、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
  3. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  4. フリードがアメ車フェイスに大変身!ダムド『フリード アイソレーター』が初登場…DAMD PARTY 2025
  5. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る