燃料電池の性能向上へ道筋、固体電解質内部の空間電荷層を直接観察…東大とJSTが成功 1枚目の写真・画像

プレミアム ビジネス

研究で用いた4つのYSZ粒界の原子分解能観察結果(上)とSTEMエネルギー分散型X線分光法によるイットリウム濃度の場所による違い(下)
《写真提供 東京大学》 研究で用いた4つのYSZ粒界の原子分解能観察結果(上)とSTEMエネルギー分散型X線分光法によるイットリウム濃度の場所による違い(下)

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  6. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  7. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  8. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  9. スバルの第1四半期決算は増収減益、通期予想も公表 
  10. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る