日産の新型EV、リーフ…間近に感じる未来

自動車 ニューモデル 新型車
日産の新型EV、リーフ…間近に感じる未来
日産の新型EV、リーフ…間近に感じる未来 全 5 枚 拡大写真

日産は2日、新型EVの『リーフ』を初公開した。動画共有サイトでは、そのPR映像が公開されている。

リーフはひと目でEVとわかる専用ボディに、専用パワートレイン&プラットフォームを採用。1回の充電での最大航続距離は160kmと実用的だ。2010年度に日本と米国で先行発売され、2012年に量産体制に移行。発売時には、思い切った戦略的プライスが掲げられるという。

モーターは最大出力108ps、最大トルク28.5kgmで、前輪を駆動。2次電池はラミネート型の小型リチウムイオンバッテリーで、蓄電容量は24kWh。最高速140km/h、最大航続距離160kmという実用性を備える。

充電はフロントノーズのソケットにプラグを差し込んで行い、家庭用200Vコンセントと急速充電器の2種類に対応。充電時間は200Vが約8時間。急速充電器なら約30分で80%までチャージできる。

プラットホームはEV専用に新開発。車体骨格にバッテリーを支える構造体を導入するとともに、バッテリーパックにフレームを内蔵した構造を採用し、高い剛性や静粛性を達成する。

5ドアハッチバックの専用ボディは、全長4445×全幅1770×全高1550mm。『ティーダ』(全長4250×全幅1695×全高1535mm)よりもひと回り大きく、欧州ではCセグメントに属する。V字型の低いボンネットや、消費電力の少ないLEDを使用したヘッドランプ&テールランプが個性的だ。

リーフの乗車定員は5名。バッテリーを床下に配置するなどして、通常のエンジン搭載車と変わらない居住性を実現する。また、EV専用のITシステムを搭載。グローバルデータセンターに24時間接続でき、センターコンソールのモニターには、エネルギー残量に応じた到達可能エリアや充電ステーション位置を表示。エアコンと充電機能は、携帯電話から遠隔操作が可能で、リモコンタイマーによって、バッテリーの充電開始時間を設定できる。

リーフの価格は2010年末に発表されるが、日産は「各国の補助金制度を利用すれば、Cセグメントの車両と同等の競争力ある設定になる」と自信満々。本格的なEV時代到来を予感させるPR映像は、動画共有サイトで見ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る