「カーナビは逆探知される!?」ITS議員連盟でのおはなし

自動車 テクノロジー ITS

自民党の中にITS議員連盟というものがある。ITS(高度道路交通システム)は、2兆円産業ともいわれているほど、今後の発展が期待されており、担当する省庁も運輸、建設、郵政、警察、通産にまたがるため、ITS議連で調整しながら産業を発展させよう(実際は利権を分配しよう)というものだ。この議連での話。

議員「国税庁長官がカーナビは逆探知され、クルマの所在位置が常に監視される可能性があるという話を聞いたそうだが、そういったケースに対するセキュリティ対策はできているのか?」

郵政省「カーナビは受信専用で、携帯電話などで自ら信号を送る行為をしない限り、探知することは不可能です」

議員「その長官はその話を聞いて、カーナビを取り外したそうだが」

郵政省「カーナビ単体は本当に受信しかできませんので、それで外したと言われても…」

議員「……」

そもそも霞ヶ関や永田町当たりをグルグル回るだけの公用車に国民の貴重な税金で購入したカーナビが必要なのか疑問も残る(公務で温泉に賭け麻雀をしに行くなら必要かもしれない)が、日本のITSの先行きを示す質疑だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 【ホンダ ADV160 試乗】彩りとわくわく感あふれる「アドベンチャー」スクーター…伊丹孝裕
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る