PHSがイモビライザーになる? 意外な効果を警視庁が発表

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

警視庁は、盗難された大型バイクを保管していたとしてベトナム国籍の2人を逮捕した。発見されたのは、大型バイク保有者の1人が、バイクの盗難用にPHSを装着していたために発見された。逮捕された2人は、このバイク以外にも33台の盗難と見られるバイクを保管しており、余罪を追及すると共に、バイクの持ち主を探している。

大型バイクの保有者の男性はバイクに盗難防止用としてPHSを装着していた。PHSは1.9GHzという波長の短い電波を使用しているため、身近な基地局から送信される電波を受け取って使用しているが、通話可能な電波を供給できる基地局が限定されるため、利用者のいる場所が誤差300m程度の精度で把握できる。

NTTドコモでは「いまどこサービス」という名称で、ユーザー位置の捜索システムを提供しているが、今回はこのシステムが犯人を割り出す手助けになった。横浜で発生した誘拐事件も携帯電話から基地局に向けて発信される微弱電波が犯人の潜伏先を割り出すための決め手となっており、将来的にはPHSが盗難車の発見に欠かせないアイテムとなる日がくるかもしれない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る