【ホンダF1ストーキング】ビルヌ-ブの限界走行、マシンも限界?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ

BARホンダは当初からハイダウンフォースのコースで苦戦してきた。モナコでもウィングを立てて対処するもののパワーが思うように駆動輪へ伝わらない。予選ではジャック・ビルヌーブにエンジントラブルが出て17番手、リカルド・ゾンタは20番手と、今シーズン最悪のグリッド。決勝はスタートを再三繰り返し、ジャック、リカルド共にTカーに乗り換えることとなった。

ジャックは、ピットインを遅らせる作戦も功を奏して終盤には7位に上がった。3戦続いたトラブルによるリタイヤの連鎖を断ち切って、完走。「こういう混乱した状況だと入賞も最下位も有り得た」とジャック。「7位完走は悪くないが、あれだけの努力の末にポイントを取れなかったのは欲求不満だ。タイヤさえ持てばピットイン無しでもっと長く走ることもできた」

BARホンダのマネージング・ダイレクター、クレイグ・ポロックは「モナコで、17番グリッドから7位まで上がれたのは、ジャックならではの芸当だ」と言う。本田技術研究所の保坂武文マネージング・ダイレクターも「ジャックはまったくのノーミス、マシン性能を極限まで使った」と語る。

一方10位まで順位を上げていたゾンタは、49周目の1コーナー手前の凹凸でクルマが跳ねてクラッシュ。「ハードに攻めて、結局バリヤに突っ込んでしまった。けれどレース自体には満足している。次はもっと早くからマシンを仕上げる自信がついた」

保坂ダイレクターは、ジャックの走りが現在のマシンの限界だという。しかし「われわれに足りないものが何か認識できた。モナコGPは、今後マシンを改良していくためのターニングポイントになるだろう」

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る