【トリノショー直前特集】世界のカリスマデザイナーたち(最終回)ワルター・デ・シルヴァ/セアト

自動車 ビジネス 企業動向

カーデザインがこれだけとりざたされる以前から、スタイリングに専心し、その魅力を存分にまとってきたのがイタリアのクルマである。とりわけアルファのデザインは官能のアートとまでいわれる域にある。その不動の地位を築いた立役者がワルター・デ・シルヴァだろう。

IDEAからアルファ移籍後、まず手がけたコンセプトカーのプロテオは91年のジュネーブショーで披露された。これは、ピニンファリーナとの共作にはなったものの、3年後のGTV/スパイダーにも受け継がれた。さらに量産車では145を発表。ハッチバックのボディーながら、アルファの名に恥じない存在感あるスタイリングを生み出した。

しかし、その名を世に知らしめたのは、なんといっても156だろう。

世界一美しい4ドアセダンと称されるスタイリングは、一見するとクーペを感じさせるデザイン処理が見られる。リアドアのハンドルを視覚的に隠しているのも、そのひとつ。

さらに伝統回帰の手法を多用している点も見逃せない。フロントの盾型グリルとエンブレム、流麗なルーフライン、やや尻下がりになったトランクリッド…。いずれも往年のアルファをイメージさせるものばかりだ。世界のアルフィスタを熱狂させないわけがない。停滞していたアルファを一躍復活させたことは記憶に新しい。

しかし、98年にデ・シルヴァは突然スペインのセアトに移籍。早くも第一弾のサルサが今春のジュネーブ・ショーに登場した。根っからのイタ車デザイナーだったデ・シルヴァが、VW帝国のブランドでどのような手腕を見せるか。今後が楽しみである。

●ワルター・デ・シルヴァ
1951年イタリア生まれ。検査官の専門学校に通うが、カーデザイナーを目指し、72年にチェントロ・スティーレ・フィアット(フィアット・スタイリング・センター)に入社した。その後、79年のIDEAを経て、89年にアルファロメオのデザインディレクターに就任。さらに98年、セアトへ移籍した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る