ファイアストンのリコール、実はNHTSAも共犯か?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

ファイストン社製タイヤのリコール問題に関する公聴会で、ステート・ファーム・インシュアランスの調査員は「アメリカ運輸省道路交通安全局(NHTSA)には、今から2年前に事故が多発している旨の報告を行った」と証言、NHTSAがトラブルを知っていた疑いも浮上した。

CNNの現地レポートによると、午後の公聴会でNHTSAの責任も匂わせる証言を行ったのは自動車保険大手のステート・ファーム・インシュアランスの調査員、サム・ホイデン氏。同氏は事故の調査を担当しているが、1998年頃からフォード『エクスプローラー』の1991年モデルに事故の発生率が高いことに着目。14件の事故がタイヤバーストをきっかけに、ほぼ同様のケースで発生していることなどから、NHTSAに対して1998年7月22日付けで「調査を依頼する」旨の内容を記したEメールを送付。昨年の夏にも「これはおかしい」と、今度は電話でNHTSAに通報。そして冬にはNHTSAの担当者とタイヤ問題について、再び電話で協議したという。また、今年4月25日には、やはりEメールで事故の報告を送り、この際には70件の具体的なケースを示したという。

しかし、同じく公聴会に出席したNHTSAのベイリー局長は「ホイデン氏からのEメールも、電話による通信記録も確認できない」として、報告を受けていた事実を否定した。

公聴会に出席した議員の中には、NHTSAのこうした対応に「2年間も居眠りしていたのか?」と、厳しいヤジを飛ばす者もおり、リコール問題は新たな方向に発展しつつある。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る