“アジア・カップ”三菱にまたしても問題! マレーシアでフランス勢と……

モータースポーツ/エンタメ 出版物
“アジア・カップ”三菱にまたしても問題! マレーシアでフランス勢と……
“アジア・カップ”三菱にまたしても問題! マレーシアでフランス勢と…… 全 1 枚 拡大写真

『週刊ダイヤモンド』10月21日号 税込み価格670円 発行:ダイヤモンド社

前代未聞のリコール隠しで揺れる三菱自動車にまたまた新たな問題が発覚!! 今週の『週刊ダイヤモンド』によれば、事の発端はマレーシアのマハティール首相が「プロトンには活性化のため新たな外国資本を入れたい」と言い出したことによるものだという。一体何が起こったのか?

プロトンはマレーシアで三菱が出資する自動車メーカーで、三菱が全面的に面倒をみてきた会社だという。これまで輸入車には100%以上の高関税を課していたマレーシアが、この度のASEAN自由貿易構想の実現によってタイの自動車産業には太刀打ちできないと判断され、国際競争力の強化のためプジョーなどのフランス資本との間で話し合いを進め出したというもの。

世界を相手にするとフランスにはかなわないと判断された三菱。アジアに強かった三菱も海外事業にこれで歯止めがかかってしまうのか?

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る