2002年フェラーリ“阪神タイガース化”説

モータースポーツ/エンタメ 出版物
2002年フェラーリ“阪神タイガース化”説
2002年フェラーリ“阪神タイガース化”説 全 1 枚 拡大写真

『週刊プレイボーイ』10月31日号 税込み価格290円 発行:集英社

シューマッハがチャンピオンを決め、メーカーとしてもWタイトルをねらうフェラーリ。これからが本当の力の見せ所か?、と思われるところだが、今週の『週刊プレイボーイ』は「これがフェラーリ最後のタイトルになる可能性は充分ある」と言う。

『週刊プレイボーイ』がこう言うのも、これからF1は“バブル”時代に入るのだという。これは2002年からベネトンとルノーによる活動が再開され、BMWウイリアムズは来期からコンパクトな新エンジンを投入し、ホンダもBARとジョーダンの2チーム体制でF1に挑む。また本文では触れていないが、トヨタも2002年のF1参入を予定している。

「“自動車メーカー大戦争”になるF1は、メーカーだって莫大な予算を投入してくるはずである。今年のジャガーのように開発にどんなにお金を突っ込んでも結果が出ない場合だってありえる。となれば優秀な監督やスタッフはどんどん引き抜かれていくはず。もしフェラーリの優秀なスタッフが引き抜かれるなんてことがあったらそれこそまさに“阪神タイガース状態”である」というのが『週刊プレイボーイ』の考え。

確かにお金をいっぱい使えるメーカーは生き残っていくことだろう。いまやフェラーリはGMの“孫”的存在。血が濃ければお小遣いもいっぱいくれることだろうが、F1があまり人気ないアメリカに住んでるおじいちゃんにお小遣いが貰えるかどうかは不明である。

この他、日本GPの詳細や、CARTで大活躍しているフアン・モントーヤや、バトンの実力などにも迫る。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る