難しい修理はおまかせ〜ヤナセの「昔とった杵柄」

自動車 ビジネス 企業動向

ヤナセはこのほど、エンジン整備や異音の解消など難しい修理を専門に請け負う「港北テックセンター」を神奈川に開設した。GMやベンツなど各社の技術サービスコンテストに入賞した優秀なメカニックを集め、東京・神奈川にあるヤナセ31支店の修理業務を支援する。

センターが引き受けるのは(1)12時間以上の作業時間を必要とする難作業車、(2)2回目以降の車検、(3)エンジン、電気系統、(4)異音など原因究明に時間がかかるものなど。各支店ではセンターへの修理委託で浮いた設備とメカニックをオイル交換など店頭での軽整備にまわし、これらの待ち時間を短縮させる。

ちなみに支店〜センター間の陸送費はヤナセが負担し、工賃も支店修理と変わらないという。ヤナセ支店の修理が優先だが、ベンツ「シュテルン店」などの修理依頼も受け付けていく、という。

ヤナセにはベンツやアウディの輸入業務を手がけていた時代の施設が都市部に残っている(もちろん、銀行の担保には入っているが)。今後、こうした土地を活用して名古屋や大阪にも同様の施設を作っていく考えだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  3. マツダ『ビジョン・クロスコンパクト』発表、共感型AIで人とクルマの絆を深化…ジャパンモビリティショー2025
  4. マツダ、ロータリーPHEV搭載スポーツ『ビジョン・クロスクーペ』公開…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ佐藤社長「あなた目掛けて、車を作る」…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る