【新聞ウォッチ】トヨタが1位でも“インパク”トはゼロ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタが1位でも“インパク”トはゼロ
【新聞ウォッチ】トヨタが1位でも“インパク”トはゼロ 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年1月24日付●新日鉄、仏ユジノールと提携「強者連合、クルマ再編と歩調」(読売・8面)●「少しでも安く」「少量でも気軽」セルフ式スタンドが人気(読売・11面)●「どこまで行っても競争」張富士夫・トヨタ社長インタビュー(東京・7面)●スズキ、小型車戦略強化、環境配慮の新型「エリオ」発表(東京・7面) ●「ピラミット観光は電気自動車に」エジプト政府、ラクダ立ち入り規制で対応(東京・24面)●GM社製「カマロ」とダイムラークライスラー社製「ベンツ」でリコール(産経・26面)●三菱自工、クレーム把握後も大型バスを販売(毎日・27面) ●「1cc1000円のバイクで巻き返せ」鈴木修・スズキ会長が叱咤(朝日・13面)●オピニオン・歩く解説「道路建設止まらぬ聖域」(朝日・14-15面)●インパク閲覧ランク、トヨタが1位に(日経・5面)●二輪車海外生産、ホンダが5割増へ(日経・11面)●ホンダ労組、賃上げ8800円ベア2000円春闘で要求(日経・11面)●ヤマハ発、アルミ部品製造集約(日経・12面)●市光工業が技術情報検索などネット事業参入(日経・13面)

ひとくちコメント

政府の主催で昨年の大晦日から開催しているインターネット博覧会「インパク」のサイト別“入場者”数を、総務省が公表した。つまり、どこのパビリオンに一番多くアクセスしたのかという閲覧件数ランキングだ。

1位はトヨタ自動車で、全閲覧件数に占めるシェアは8.8%だったそうだ。2位が高知県、3位がJ-フォン、以下日本テレビ、ソニー、フジテレビと続くが、トヨタのパビリオンに人気が集まったのはネット上で自動車レースの対戦ゲームが楽しめることや、クルマを自分の好きな角度から眺められる「バーチャルショールーム」などが評判という。さすが、豊田章一郎名誉会長の御曹子・章男取締役がネット情報サイトの「GAZOO」に入れ込んでいるだけのことはある。

それにしても、「インパク」の知名度はいまひとつ盛り上がりに欠く。そう言えば、IT好きの “イット”総理が、ワイシャツ姿でお茶を飲みながら慣れない手つきでマウスを動かしていたテレビCMは記憶にある。あの画面をみて「おーいお茶」という某飲料メーカーのCMと勘違いしたのは筆者だけだろうか……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. マツダ『CX-5』新型、欧州からデビュー…ラインナップ最量販のクロスオーバーSUV[詳細画像]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る