【新聞ウォッチ】ゴーン流春闘に日産労組はびっくり仰天

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ゴーン流春闘に日産労組はびっくり仰天
【新聞ウォッチ】ゴーン流春闘に日産労組はびっくり仰天 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

【画像全2枚】

2001年3月8日付

●日産ボーナス、回答前に「満額」、ゴーン流決断に組合驚き (産経・1面、関連記事10面)

●日本企業に中国人「憤」、日航、三菱自工、松下、いろいろ続いて(朝日・2面)

●三菱自工経営側、春闘で「実質賃下げ」の提案(朝日・2面)

●ホンダは賃上げ交渉大詰め(朝日・11面)

●同和鉱業、廃車破砕くず処理参入へ(朝日・12面)

●欧州自動車事情、ディーゼル改良、小型化など環境対策の柱に (朝日・13面)

●21世紀日本企業・技術編「ITS」カーナビ用電子地図94(読売・11面)

●太宰府市、観光用有料駐車の利用税検討 (日経・38面)

ひとくちコメント

日産自動車のカルロス・ゴーン社長が、春闘にも従来の日本型企業にはみられない型破りの労使交渉を展開した。賃上げ交渉で、労働組合が要求する一時金(ボーナス)5.2カ月分を満額回答。しかも、14日の回答予定日よりも一週間も前倒しての満額回答だったからである。

きようの朝刊各紙が「満額回答」という目立つ見出しで取り上げているが、特に産経は一面準トップ扱い。経済面にも「ゴーン流、アメとムチ」というタイトルで解説記事を載せている。リストラという「ムチ」に対し、満額回答という「アメ」をしゃぶらせた格好だが、まさに、労使は「馬」と「人参」の関係である。その辺の心理を見抜いて上手に操るゴーン社長に日産労組も脱帽せざるを得ない。

そこで、何かと日産と比較されがちなのが三菱自動車。その三菱は、組合要求に対し、経営側が実質「賃下げ」となる定昇割れの提案をしたことが明らかになった、と朝日が報じている。きょうの紙面を比べて読者が抱くイメージは、今さら改めて説明するまでもないだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る