サラーリーマンは気楽じゃない!? ヤマハが一般職にも成果主義を導入

自動車 ビジネス 企業動向
サラーリーマンは気楽じゃない!? ヤマハが一般職にも成果主義を導入
サラーリーマンは気楽じゃない!? ヤマハが一般職にも成果主義を導入 全 1 枚 拡大写真

ヤマハは25日、グループ全社員が共有する行動指針として掲げる『ヤマハバリュー21』を5月からスタートさせるという方針を明らかにした。利益追求型の思考を社員に徹底させるという意識改革が狙いで、合わせて一般職の社員にも成果主義による賃金を導入するという。

同社は1997年5月に同様の行動指針を定め、その際には、「顧客の視点」「スピーディな行動」「知恵と情熱で新たな挑戦」という3つの項目を策定したが、今回の改訂ではそれを4つに拡大している。新テーマは「課題認識」、「決断・克服・貫徹」、「評価の徹底」、「あるべき姿へのこだわり」で、それぞれのテーマごとにさらに細分化した指針や基準が定められており、その数はなんと21にもなる。例えば「決断・克服・貫徹」の項目では、問題の先送り禁止や、権限の一部委譲による決定業務のスピードアップ、人材育成などが定められている。

また、社員にこれらを徹底させるため、これまでは課長職委譲だった「成果主義に基づく人事制度」を一般職にも導入。会社が9200の社員に出す賃金総額は増減させないものの、個々の給料には評価格差をつけていく。これまでの技能、事務、技術からなる3グループと、8段階の等級を廃止する一方で、新たにF、C、E、Tという4つの職類と、職類別に219段階の等級を設けて評価を行う。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る