【新聞ウォッチ】「いいわよ! 環境自動車」扇国土交通相もエコカーをアピール

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】「いいわよ! 環境自動車」扇国土交通相もエコカーをアピール
【新聞ウォッチ】「いいわよ! 環境自動車」扇国土交通相もエコカーをアピール 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年5月10日付

●トヨタ、連結経常利益で1兆円、1990年の記録更新へ (東京・1面)

●国土交通省、「環境自動車開発・普及総合戦略会議」の初会合開く(読売・9面)

●ダイムラークライスラー、「PTクルーザー」増産へ、年17万台のヒット(読売・11面)

●トヨタ系、広告代理店「デルフィス」が『トヨタとGAZOO』を出版(毎日・8面)

●年560万台「中古車ますます売れる」、メーカーも本格参入、オークション発達で弾み (朝日・13面)

●三菱自動車「ふそう」トラックなどリコール届け(朝日・33面)

●トヨタの新型「ソアラ」、発売1カ月で1400台、受注、目標の9倍(日経・11面)

●三菱自動車、東京4販社を再編、7月に統括販社設立(日経・11面)

●日産、2006年3月メドに販売台数100万台増めざす(日経・11面)

●暴走族、条例で封じ込め、124自治体が設定「期待族」に罰則も (日経・38面)

ひとくちコメント

大気汚染や地球温暖化の原因となる有害物質の排出が少ない「低公害車」の開発・普及を進めるため、国土交通省が「環境自動車開発・普及総合戦略会議」を発足させた。

初会合で扇大臣は「環境問題は地球規模の問題。21世紀のクルマ社会の方向性を示すことができれば、ノーベル賞に値する」(読売)とあいさつした後、扇大臣が率先してハイブリッドカーに試乗するなど、普及に向けてのパフォーマンスまで披露した。扇さんといえば、かつて、某カメラメーカーのテレビコマーシャルに出演し「私にも写せます」というセリフが大ヒットしたが、こんどは“エコカー”で「私も乗ってます」とアピールしたいところだろう。

しかし、価格面や技術面でもまだまだ改善の余地が多いのも事実。余談だが、国会議員で「プリウス」を最初に購入したのは石原伸晃・行革担当相だったと記憶しているが、しかし、今は愛車としては使っていないそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る