【新聞ウォッチ】セダンはどこへ消えた? 人気車種はワゴン、ミニバン

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】セダンはどこへ消えた? 人気車種はワゴン、ミニバン
【新聞ウォッチ】セダンはどこへ消えた? 人気車種はワゴン、ミニバン 全 5 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年5月31日付

●セダンが消える? 広さのワゴンに人気、昨年販売比率30%割る (産経・7面)

●トヨタの花は早咲き、栽培会社、操業2年で黒字(読売・11面)

●特集・21世紀日本企業 トヨタの人事制度「グローバル21」(読売・11面)

●フォルクスワーゲン、小型乗用車「ポロ」のスポーツタイプの特別限定車発売(読売・11面)

●ダイムラー・クライスラー、小型乗用車「スマート」に電動ルーフの「カブリオ」、ミニバン「ボイジャー」を発売(毎日・10面)

●ちょっと待て、交通標語は著作物、電通など無断使用で東京地裁が判断 (朝日・38面)

●米フォードのエクスプローラ、ベネズエラ政府機関が国内販売中止を申請(日経・9面)

●韓国・大宇自動車買収でGMが条件提示(日経・9面)

ひとくちコメント

ベストセラーの『チーズはどこへ消えた?』ではないが、乗用車の代名詞だった「セダン」が急減しているという。きょうの産経によると、ここ数年、荷物を多く積める広いワゴンタイプや、多人数乗りのミニバンタイプの車種に押されっ放しで、昨年販売された軽自動車を除く乗用車のなかでセダンタイプの比率はついに30%を割り込んだという。

ひと昔前は『カローラ』に代表されるように、ボンネットとトランクルームがそれぞれわかれているセダンが主流で、ワゴンタイプなどは商業車とされていた。ところが、タクシーやハイヤー以外にセダンタイプの乗用車をあまりみかけなくなった。非セダン化現象は、座席一人分の幅をとるチャイルドシートの着用が義務付けられたことなどが背景にあるそうだが、少子化で家族の人数が激減しているだけに説得力に欠く。

かつて若いカップルはデートするにも、スポーツタイプのセダンでドライブを楽しんでいたが、最近は“遊び”も多様化し、若者たちの“クルマ離れ”が加速していることも少なからず影響しているようにも思えるが……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る